fc2ブログ

伊勢の漢

クリスマス・キャロル第二の使者。。。

僕のシーカヤックの師匠。 シバタさん。

oshika_shiba.jpg

13年くらい前の話。

屋久島から奄美への旅の最後にシーカヤックと出会った。

海上をゆく為、5m程の長さをもち、

前後の部分にキャンプ道具などを積み込んで

長距離を移動できる船です。

ルーツは北米の先住民がアザラシを狩る為に作られたもので、

伝統的な狩りの道具だったものを60年代のヒッピー達が、

バックパッカーの旅の先に求めたウィルダネス(手付かずの自然)

へ行く為に注目してアレンジしてきたものだと、僕は思っています。


海上を人力で移動し、

人が来ないような海岸でテントを張りキャンプをする。

頼れるのは自分だけ、何も守ってくれない。

けれどその分自由。海上のどこに向かうのも自分次第。

都会で何かに追われて自由を謳歌できない人を自然に連れ出す仕事、

これは面白い、仕事にしよう。と思いました。


奄美でカヤックの店を出す事にした先輩に話を聞くと、

故郷の東京に「本物の店」があるらしい。

それが一部に知られる伝説の?シーカヤックショップ、

「エコマリン東京」だった。


アポ無し突撃直訴して幸運にもスタッフにしてもらったそのショップで、

既に店を辞めてしまってはいたが、

その分シーカヤック漬けの毎日を送るシバタさんに、

シーカヤックの特訓を付けてもらった。


ノルウェーの沿岸3000キロを行くなどの漕力を持ち、

荒れた海が大好きなシバタさんに初心者の僕がついてゆくのは大変で、

シーカヤックは特殊すぎて説明は難しいのですが、

5mのカヤックが縦に回転するくらいの波だとか、

「もうだめかも」と思わせるオフショア(沖に向かう風)

にヤラれそうになるなど、色々な目にあわせてもらった。


人力で海という大きな存在のただ中に居ると、

陸で身に着けた虚栄心や競争心などが全て無駄になり、

本当に必要な部分が磨かれてゆく。


僕がオステオパシー施術において、

がんこなまでに虚勢や経営的な手法を使わないのは、

海とシバタさんの影響が強い。



そんなシバタさんから電話をもらったのは、先週、

むつみさんの入院先から歩いて店に帰ってくる途中だった。

「近くに来ているから飲もうか。」  

五年ぶりの再会だ。


僕はアウトドア業界を離れてからは、

一人前になるまでは昔の知り合いには極力、

会わないと決め事を作ってきた。


中途半端な状態で、仲間達や後輩達がいる世界でホっとしたくなかった。


今は、おかげさまで、多くのクライアント様から

必要だと言って頂けるものを身に付ける事が出来ました。

5年振りにシバタさんから誘ってもらったのは、

全てがぴったり合ったような、不思議なタイミングでした。

シバタさんも今の僕が燃えて仕事をしている姿を喜んでくれた。


数日後、いよいよ封印を解き、

彼の出張講習である東京湾ツアーに参加した。


daiba.jpg
レインボーブリッジをくぐり月島へ


久々にシバタさんと海上に浮かび、

何か芯のほうにあった氷が解けてゆくのを感じる事が出来た。

参加者のみなさんとも和気藹々、本当に良い一日でした。


シバタさんは

「シーカヤックを積んでいる車とすれ違うとみんな知り合い」

という状態から三浦半島で活動していたのですが、

「環境をダイレクトに感じられる素晴らしいアクティビティー」

として海好きの人々に認識され始めた事を見届け、

今は、より理想的なゲレンデを求めて伊勢に移り住んでいます。

→ シーカヤック スクール&ツアー アルガフォレスト



「旅がしたい」という人に、お勧めです。


彼が牽引した「エコマリン東京」のスタッフも、

各地でカヤックのショップを開業しています。

佐渡、西伊豆、奄美、太東、人気アウトドアメーカーの

日本支社代表を勤めている人もいます。

ある意味、僕だけ外れてしまった。


今回はその「外れてしまった」けど、

「ここが僕にとってベストで、一生やってゆく意味のある新しい道。」

である事を師匠であるシバタさんに伝える事が出来た。

とても意味のある数日間となりました。


次回は第3の使者です。。。


オステオパシー施術院トリート








スポンサーサイト



プロフィール

トリートTakezo

Author:トリートTakezo
目黒駅の近くで施術院を開院しています。

HP↓
オステオパシー施術院トリート
画面左下のカテゴリについて↓
オステオパシーについては力を入れて、
それ以外はのほほんと書いています。

男性
秋田県角館生まれ
東京育ち
海、山、人が好き 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード