fc2ブログ

カクダテ生まれ

秋田県の角館、「かくのだて」と読むそうですが、

地元の人は「かくだて」と言います。


武家屋敷や桧内川(ひのきないがわ)など、見所いっぱいです。

昔、カクダテに嫁いできた姫が持ち込んだとされる枝垂桜など、

桜でも有名です。今年は開花が遅く、GW中も良い感じで咲いているそうです。

Image772.jpg
JR駅広告より

僕は、母が育ったこの町で生まれました。

生まれてすぐ東京に戻りましたが、

子供の頃はよく遊びに行きました。


郵便局の前にあるトシマ写真館。。。いとこ一家が頑張ってます。


一部マニアで有名な”リアル秋田のディープな雑貨屋”、

「イオヤ」の向かいが、ばあちゃんの家でした。

ちなみに「イオヤ」のおばちゃん(当時おねえさん)は、

今でも兄と僕の名前を覚えてくれているそうです。


追記:2010/09/21に、「ちい散歩」で紹介されたみたいです(笑)


オステオパシー施術院トリート







スポンサーサイト



目黒のさんまるくにて

目黒駅前のコーヒー屋さん。 サンマルク。。。

落語の「目黒のさんま」という言葉を意識しての出店か、全く意識になかったか、

ずーっと気になってます。


そんなサンマルクで友人とお茶をしました。


彼は今やスーツをビシっと決めたエリートサラリーマンなのですが、

経歴が面白すぎるので、それはいつか。


議論好きの彼と、仕事や哲学や禅の話をしました。

話の上手い人とはいるもので、本当に楽しかったです。

そんな妙に盛り上がった会話の最後に出てきた話題が


NHKの幼児向け番組

「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」。。。


彼には小さい双子の女の子がいるのですが、

先日も親子で何気なく番組を眺めていたそうです。


その番組のなかで、「まいんちゃん」が色々な人に料理を作っていくのですが、

最近なんだか満たされない。。。

そこで悩んだ末に「まいんちゃん」は気が付くわけです。



「そうよね。自分が楽しくなきゃ、いいお料理が作れないわ!」



圧巻です。幼児向け番組、「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」

30半ばの二人の男、会話の円はきれいに閉じました。



オステオパシー施術院トリート



















トリートの仲間達2

僕の施術院に、それこそ花をそえてくれる絵画が飾られています。


玄関
押し花アートです。縁あってお借りしています。


ぷかり
離れてみると、ほんわかした良い絵だなぁと思います。

DTL.jpg
これも、全て本物の草花で描かれているんですよ。

特殊な加工法によって、10年かけて自然と色が抜けて行くそうです。

つまり、生きた絵なのだそうです。

すごく気にいっています。


いつか、ちゃんと紹介します。



オステオパシー施術院トリート





朝さんぽ

ブログで歩く事をお勧めしたからには。。

あるきます。

天気もいいし。


今はゴールデンウィーク前で忙しい時期ではあるのですが、

疲れていないと言えば嘘ですが、そんな時こそ運動!  あるきます。


芝桜?
東京都庭園美術館の手前にある芝桜? かどうかはわかりませんがきれいです。


生命力爆弾
いちょう。  秋以降ずっと葉をおとしていたのですが、春が来て生命力爆発ですね。



zest2.jpg
恵比寿まで歩きました。おしゃれなお店発見。




ホームドア1
帰りは恵比寿駅から電車で一駅です。 

ホームには、目黒駅と共に山手線で先行導入される、

ホームドアの設置工事が行われていました。



恵比寿が最初で6月26日(土) 目黒駅 は8月28日(土)だそうです。


ホームドア2

工事中なので、途切れている箇所がありました。

そこだけ途切れていると、妙に不安で、そこから落ちてしまう事を連想してしまいました。


もともと無かったものなんですけどね。 人間って。。。




オステオパシー施術院トリート






トイプードルのばろん君ブログ

スウェーデンに行ってしまった夫婦の事を何回か書きましたが、

嫁のほうのゆうこりんが

トイプードルとの生活inスウェーデン


というブログを始めました。


わんこ好きの方、外国での新生活を見守って頂ける方、

よかったらみて下さい。




Image593.jpg
紋付ばろん君

開業前のさみしかった僕の顔を舐め続けてくれました?。



オステオパシー施術院トリート

あるきましょう

運動。 大事です。


運動不足の方は多いですね。

でも、体にとって適度な運動はとても大事なのです。


僕達の体は、もともと作業をする為に設計されていますから、

一日中パソコンやテレビの前に座っている事は、

設計図にはない事なのです。


トリートに来て頂けるクライアントの方々も、

運動不足が原因で調子が悪いと思われる方は多いです。

中には、

嫌いだから「運動しない宣言」をされる方もいらっしゃいます


もちろん無理にはすすめません。

でも、よくよく話を聞いてみると、

「一駅くらい歩く事はしてる」とか、

「散歩は好きなんだけど」とかいう話を聞くことができます。 

うう。 そうです! それでいいんです!


歩きましょう。

すごく単純ですが、立派な運動です。

筋力も維持出来ますし、心肺機能も免疫機能にも、効果ありますよ!


僕達現代人は、ほんとに色々な価値観に支配されています。

誰かの目的の為に作られた価値観で、がんじがらめになってしまっています。


歩く事が運動にならないと思っている方も、

過去にいろいろと健康に興味を持って,

テレビや雑誌で目にした、ナンタラ法やフニャララ健康法などを試し、

ブーム終了と共に、挫折感を感じつつ運動が嫌いになる。。。を繰り返されたりしてます。

僕達人間は「画期的な」とか、「今までに無い新しいもの」とか好きですが、

本当に健康になりたいのだったら、大抵どんな運動でも続ければ効果は出ます!。


「ただ普通に歩く事が健康にいいですよ。」だなんて本を出しても売れないだろうし、

雑誌の記事にも、テレビのソースにもならないですよね。

だから、オモテに出てこないだけです。 気が付けば単純なこと。


姿勢についてもそうですが、基本的な「良い姿勢」についても、殆どの人がしりませんよね。

整形外科や理学療法などの、

ちょっと真面目な本を読めば口を揃えて常識として書いてあるのに。。。
(→当ブログ 昨年11月7日にも姿勢のことは少し書いてます。)

いい加減な情報のほうが発信力(おかね的なこと)が強いので、みんな右往左往です。

右往左往させる確信犯で成り立つビジネスが確立してますね。

特に若い方向けの女性誌はひどいのが多いです。


歩くだけじゃだめよね。。と思っているそこのあなた!

自信をもってあるきましょう!

徒歩30分
みなさんの近くにも色々ありますよー


オステオパシー施術院トリート


















なぜか集結

今日は午前一番からずっと予約を頂いていたのですが、

先日ブログに書いた(16日分)四万十のとーるさんが今日しか無理との事で、

5時半起きで準備し、早く店をあけての朝からの施術(笑)


四万十の丁寧に作られた栗のお酒、

「ダバダ火振り」の一升瓶を担いで、朝もやを切って来院してくれました。

名前の「火振り」は、たぶん四万十川での漁の時に魚を寄せる為のものだと思っていますが、

「ダバダ」の意味はわかりません。高知にはよく行ってたのですが、ついぞ意味は聞いてません。

でも、たしかに飲んでみるとほわ~んと甘い香りに包まれて、やはりダバダなのだと納得します。


とーるさんは、193cmで、かつスーパーモデル体型なので、

すごく筋肉質ではあるのですが、腰にかかる負担が大きそうです。

姿勢指導には熱が入りました。


朝から、それこそビッグゲストでした。


しかし! 本当に偶然なのですが、

今日はとーるさんの後に、

同じ理由で朝に予約をいれてくれた屋久島のむつみ姉さんが来院。


二人との出会いは全く別々の路線だったのですが、

この二人同士もネイチャーガイド同士として仲良しで、一緒に仕事もする仲だったのです。


むつみさんは屋久島観光協会ガイド部会のホニャララ職につくという立場の方なので、

とうとう昨日、中央からお声がかかったそうです。

霞ヶ関で、観光立国推進本部(国交省管轄)の担当大臣の方々から、

現場の現状についてのヒアリング受けてきたそうです。


国が動きたい方向に、専門家として話をしに行くなんて。 アネキ、やります。

彼女が屋久島に住み始めた15年前なんて(僕が会ったのは翌年)、

日本でのネイチャーガイドの地位は正直無いに等しかったし、

エコツアーなんて言葉を知っている人はごく一部でした。


その場所からひたむきに頑張ってきた彼女を知っているので、

そんな話を聞きながら、感慨深かったです。



なぜか朝のうちから集結して盛り上がったメンバー、

四万十から、屋久島から。。。今は目黒の僕。


長い一日でした。




オステオパシー施術院トリート
















セールス電話!

セールス電話。。。ヤメテ


一応、スーパーこじんまりですが、

僕は個人事業主です。

僕の施術院は、パンフレットも無いような宣伝気のない、

口コミ90パーセント以上で生かせて頂いている場所です。


しかしながら、やはり、まだ目黒に開院してからは一年も経ってないので、

努力をするべく、ホームページを作ったり、

タウンページなど色々な所に登録したりしています。


すると、さっそくヤツらから電話がかかってくるんです。

そう。 セールスの電話


「院長先生~おられますか?」の、地を這うような低姿勢ネコ撫で声ではじまり、

僕は大人なので、「すみません、結構です。」と言おうとすると、

途中で「グワチャッっつ!」と電話を切られる。


ひどい場合は

「え? おたくほんとに儲かってんの?」とか言われる。。。それほどでもないんです。


「取材したいんですけど」も多い(もちろん無料ではない)。

媒体関係の友達多いから間に合ってます!(利用しませんが)。


まったく。。。いくら時給を貰って、どんな生活が出来るかは知らないけれど、

僕がそんな仕事じゃなくてよかった。。。


正直、若い頃は、許せなかったので本気で言い合いもしました。

しかし、それも全てがむなしい。


僕は小学生の頃からセールスが大嫌いだったので、

セールスの電話や訪問、メールで買い物をしたことが一生で一度も!無いのですが、

きっと、心の優しい人や、純粋な方、不安の強い方々などがお客となり、

こういう食いブチを選ぶ人種が居なくならないのでしょう。


それがなんとも、切ないです。 欲しいものは自分で探しましょう。


と、いいつつ、セールス電話にももう慣れましたし、

大して気にしてないんですけどね。


人に喜ばれる仕事っていいですよ




オステオパシー施術院トリート




























春の体調管理

このところ、寒かったり暖かかったり、気温の変化が激しいですね。

僕の施術院に来られる方が訴える症状として、3、4月で特に増えているのが、

自律神経の失調に伴う体調不良です。


ご本人が自覚されているかは別として、訴えを一つ一つ聞くと、

頭痛、めまい、動悸、のどがつまる、内臓の調子が悪い、変な汗をかく、
寝つきが悪い、ほてって不快、なんだかイライラする、落ち込みがち、 
(あてまるもの、あります?)

などなどです。

症状の原因をズバッと判断する事はしないのですが、

自律神経の失調を疑うべきクライアントは多いです。


気温の変化や環境の変化により、春は体調を崩す方が多いのですね。


僕も春は弱いのですが、自身が対処法として実践している事としては、

・規則正しく生活すること。(特に睡眠時間)

・のんびりとくつろげる時間を多く持つ事。

・内臓に負担となる食べ物の摂取を極力控えること
 → アルコール カフェイン 脂っこいもの 辛いものなど。

・運動をして循環を良くし、体をしっかり疲れさせてあげる

 などです。


皆様も良かったら試してみてください。



これに「オステオパシー施術を受ける」が入ると完璧なので、

たまに学院の仲間に診てもらってます

Image408.jpg




オステオパシー施術院トリート


















中目黒

おしゃれたうん

中目黒で飲みました。


目黒から歩いてゆける程の、近い距離なのですが、

目黒に比べると、力の抜き加減の絶妙な、おしゃれなお店が多いですね。

適度な不便さが、東京のエアポケットのようにある街なので、いいのでしょうね。


二十歳そこそこの頃は、胸を躍らせながら来たものです。


お知り合いがバーをやっていたのですが、(今は前より大きくなってます)

有名なジャズホールの関係者でらっしゃり、

島帰りの僕は東京気分を満喫させて頂いていました。


すごく久しぶりで、覚えてもらっているかわかりませんが、

近々行きたいなと思いました。

仕事帰りに歩いてゆくにはいい季節ですし。


駅前で葉桜がライトアップされていました。

Image400.jpg
ちょっと失敗写真。すみません。実物はきれいでした。




オステオパシー施術院トリート







アイスランド火山 追記

今日、

スウェーデンに行った仲間の知らせが届き、

彼らの乗った飛行機の10分後にフライトした飛行機は、

引き返してロシア経由で日本に帰ってきたそうです。

sankei.jpg
産経ニュース



行きの最終便に乗れた

帰りの最終便に乗れた


そんな二組とそばに居たワタシ。

なんだかそわそわして宝くじでも買いに走りそうな、

意味の無い、まさに空騒ぎです。



二組の不幸中の幸いを祝福しつつ、

もうねます



オステオパシー施術院トリート






さんぽ

お寺。

いいですね。

Image399.jpg

秋田のばあちゃんの家の近くにはお寺があり、

子供の頃の、春、夏、冬休みには、よく遊んでいました。

お寺はなんだか落ち着くんです。

そういえば、このブログのプロフィール写真は、

鎌倉の竹寺こと、報国寺でいただいた抹茶です。




詳しくは書けないのですが、最近の話。


施術者たるもの心身共に健康でなくてはなりません。

その日は、地元のお寺で座禅を組んだり、

そのほかも色々させて頂きました。

それと。。。

本堂の入り口で、いい年こいて二回も、

まんがのような見事な転び方をして

注目を浴びたりしてきました。

集中が足らないようです。


受身だけは二回とも完璧でした。



オステオパシー施術院トリート




アイスランド火山の噴火

そういえば、

数日前に友人がスウェーデンに行った事を書きましたが、

連絡の無いとこを見ると、ぎりぎりで間に合ったのでしょう。

「不幸中の幸い」ですね。


そして今日は、

「不幸中の幸い、帰りバージョン」のクライアントが来てくれました。

ヨーロッパからの帰り、予定していた便に乗れず、

なんとかフランスの空港からの最終便に乗れたそうなのですが、

すぐ後に、なんとその空港自体が閉鎖


もし乗れなかったらどうしていたのでしょうか。。。

陸路は遠すぎます。


そんな思いをして日本に帰り、

予約通りにトリートに来てくれたなんて。。。涙




オステオパシー施術院トリート

アースデイ東京 先取りしすぎ情報?

今日は、友人が参加するアースデイ東京のレポを入れようと、

いざ代々木へ

アースデイ東京



原宿駅にも看板が出てますね。(右端のやつです。)
harajyuku.jpg

代々木、久しぶりです。
yoyogi.jpg


愛と平和の地球の祭典か、楽しみだなぁ。。

ここが入り口か。。。ん?
entra.jpg
この門、閉まっていると入りづらいなぁ。

jyunbi.jpg
おっやぁ~? 

とんだ勘違いをしてしまっていました。 明日からですかねハイ。

気を取り直します。

いいんです。

今日は久しぶりにこの男に会いにきたのです。

to-ru-san.jpg
とーるさん

ストーリーに尽きない方なので、さわりだけ紹介。

・四万十川でカヌーのガイドツアーを主催している↓

四万十塾


・193cm。海外ブランドのモデルをしていた。

・阪神大震災の時は、元気村を立ち上げ、尽力。

・お料理が得意。屋外でのアウトドアや料理のイベントに多く出演(その道で有名人)

・つい先日、「道頓堀に100艇のカヌーを浮かべる」イベントを主催

・音楽はプロとして全国を周っていた。

・前の車の人がタバコをポイ捨てしたので、どこまでも追いかけて
 「落し物ですよ」と渡す人。

などなど書ききれませんが、

想像上の生き物のような、かっこいい人なのです。

四万十の酒、ダバダを振舞われそうになりましたが、
dabada.jpg
ダバダ地元瓶

今日は午後から施術で、会場の手伝いを少しして帰りました。。

何日か後に、また会います。


オステオパシー施術院トリート

しばしお別れ

仲のよい夫婦がスウェーデンに行ってしまう事が決まり、

今日の午前中は引越しの手伝い&諸々をしてきた。


以前は出張オステオパシーで通わせていただいていた、旦那のご両親の住むご実家へ。

あいかわらず、家庭菜園と言うのには、もったいないお庭で。。

チューリップ



チューリップって、ポピュラーな花ですが、

改めて見るとやっぱりいいですね。

チューリップ2



はなみずきなんかもあったりして

はなみずき



その他、季節にもよりますが、

水仙
葡萄
りんご
みかん(5種)
無花果

などなど、、

ご近所では少し名所になっているらしいです。



花か葉

花と葉があわさったようなのを発見しました。結構珍しいみたいです。



ばろん

庭では、トリートの問い合わせ確認画面に出演してくれているばろん君が走り回っていました。


写真横で青いビニールシートを被っているのは、僕が十数年前に彼らに売ったカヌーです。

神田でカヌーの販売&ツアー企画をしていた頃に、

医学生であった彼と、お付き合いを始めた頃の彼女が来店してくれた事が出会いでした。


そんな彼も立派な医者となり、甘んじる事なくスウェーデンの病院に勤務(留学)するそうです。


体と心、大事に。  支えあって頑張ってくれると信じています。

そのうち遊びにいこうかな。ヨーロッパのオステオパシーも習いたいし。


僕が昔2人にあげて、使ってもらっていたのですが、

使わなくなったので、今度は別の友人にあげるピアノを車でトリートに運び、

そこでお別れしました。

これからも、楽しくやろうぜ。
目黒通りのぺあの
ぴあのon目黒通り


オステオパシー施術院トリート



ここはどこでしょう?

ぺあの


そうです。

ピアノが置いていますが、うちの施術院です。

トリートでは、僕の流れるような施術のリズムに合わせ、

ピアノの生演奏を取り入れる事になりました。


ええそうです。   ひどい冗談です。


事情で4、5日置く事になってしまいました。。。

興味の無いクライアントの皆様、

すみません。




オステオパシー施術院トリート




トリートの仲間達

仲間といっても、施術仲間ではありません。

クライアントにほっとしてもらう為に、

と思って台に置いた小物達。

僕が「ガラクタコレクション」と呼ぶものを紹介~。

garakuta.jpg


まさにガラクタなのですが。。。

上から時計回りに紹介すると、


富士山腹で拾った木


屋久島で拾った珊瑚(時効)


先週千葉で拾った貝


佐渡島で潜って命をいた○いたあわび(時効)


なんか、悪いやつですね僕。


感謝しつつ、自分が癒される為にも、

置いています。


男は年齢を重ねる毎に、物を捨てずに集める傾向があるらしい。。

おっと、ゴ○屋敷みたいにならないように気をつけます。



オステオパシー施術院トリート

桜散り

今日はあたたかいですねー。

ちょっと遅いと言う人もいるかもしれないけれど、花見日和ですよね。

中目方面
今日の目黒川 目黒通りから中目黒方面

目黒川の桜は、川面に花びらを浮かべ、

ちいさい黄緑色の葉を出し始めました。

でも、

のんびり遅咲きの桜は、わが道をゆくのだとばかり満開です。

今日も沢山の人であふれていました。

先週は結構寒かったですが、

やっぱりこのくらいのポワ~ンとなれる気温で見たいですよね。



オステオパシー施術院トリート




東京ラーメン日和

今日は久しぶりに友人のホワイトプルメリア君(ハンドルネーム)と合いました。

彼は以前、「粉博士」としてブログで紹介していて、

遊びに来てくれたトリートでお話を聞いていたのですが、

ちょっと驚きでした!


ラーメンが大好きで、それは趣味だけだと思っていたのですが、

今日は新規開店の有力ラーメン屋さんからの「招待を受けた」帰りとの事。

しかも、そこに居たラーメン界の巨人達ともお知り合いで、

芸能関係の方々とも一緒に食べてきたところだと言う。。。

プロかいな?と冗談を言うと、まんざら冗談でもない雰囲気。。。?

「テレビとか出ちゃえ」って言っておきました(いい雰囲気なんですよ)。


しかし勉強になります。

何事も変態レベルで物事にのめり込むと、社会がほうっておかないのですね。

彼のブログ、ラーメンに興味のある方は是非

東京ラーメン日和



文章と写真のクオリティー、ヤバイです。
転載ホワイトプルメリア
変態、、いや天才から無断転載です。(まずいかな?。。ごめんね。)→後に許可済み

なんか僕も食べた気分です。


追伸:ちなみに、ブログテンプレート変えました。

トリートだけに鳥と。  鳥居とのほうがいい??


もう寝たほうがいいみたいです。




オステオパシー施術院トリート

うみ~。

最近気が付いたことがあり、

僕は店の定休日を茅ヶ崎の学校に出勤していたのですが、

ん? 「50日間休んでいない。。。」

これはまずい。


と、いうことで、朝一で海に行ってきました。

友人の借りたレンタカーで、5時半に千葉の先っぽに到着。

chitose.jpg


風が入ってぜんぜん良い波ではなかったけど、

それなりに楽しめました。


なにせ風が合わなかった事と、シーズン的な事もあり、

海の上は友人と二人だけ。

浜で貝殻を拾ったり、癒されてきました~。
→トリート店内の「ガラクタコレクション」に追加~(笑)。


帰って、用意をしてトリートに着いたのが午前10時。

午後からの予約に充分対応できる。。。

施術も絶好調でした。


たまには遊ばなきゃね~。 な朝でした。



オステオパシー施術院トリート
















プロフィール

トリートTakezo

Author:トリートTakezo
目黒駅の近くで施術院を開院しています。

HP↓
オステオパシー施術院トリート
画面左下のカテゴリについて↓
オステオパシーについては力を入れて、
それ以外はのほほんと書いています。

男性
秋田県角館生まれ
東京育ち
海、山、人が好き 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード