2010.11.21
首と股関節筋の連続
大それたタイトルですが、
単純な事を書きます。
単純なのですが、単純に実感していただける方法をふと思いついたので
僕は施術の際、最低限、股関節の緊張はチェックします。
主訴が「首が痛い」でも、「なんだか最近イライラする」でも、「手の痛みがとれない」
でも、よっぽどの事がないと必ずみます。初診の方は100パーセントみます。
それだけ体全体の連携は重要で、それはオステオパシーの理論である、
「体を一つのユニット(連続体)として捉える」という言葉にも表されています。
なので僕は股関節の筋肉に異常緊張がある場合は必ず正常化してから、
問題の場所を施術してゆきます。
根本の部分の緊張がとれないままにクライアントの訴える「痛いところ」
ばかり揉んでも、その場の満足と印象が良いので、一定の満足を与える事は出来ますが、
結局すぐ痛みが戻ってきてしまいます。
そこで僕はよく、股関節の緊張と「痛いところ」の関連を説明して施術するのですが、
実感を持って頂くのは施術を実際にした後でしかなかったのです、
が、今回、簡単な方法をみつけたのです。。。
さて遠回りしてしまいましたが、 実際にやってみましょう。
まずは肩幅に足を開いて立ち、首だけ後ろに反らしながら限界まで前屈してゆきます。
(無理はしないでくださいねー
)
手が地面に着く人は肘を曲げて、行けるとこまで行ってそこで止めてください。
ステップ2として、そのままの体勢から自分の手で後頭部を支えて、
首だけを、うなづく方向へストレッチしてみてください。
腰とか、おしりとか、ももの裏とか、ふくらはぎとか、引っ張られませんでした?
これが体の筋の連続です。
例えばどこかの部位が「痛い」状態にあり、そこの筋肉が緊張(収縮)していたら、
他の筋肉に影響を及ぼします。首の後ろの緊張が取れないのは、
ふくらはぎの緊張が伝わっている場合もあるのです。
イメージ、出来たでしょうか?
単純な事を書きます。
単純なのですが、単純に実感していただける方法をふと思いついたので

僕は施術の際、最低限、股関節の緊張はチェックします。
主訴が「首が痛い」でも、「なんだか最近イライラする」でも、「手の痛みがとれない」
でも、よっぽどの事がないと必ずみます。初診の方は100パーセントみます。
それだけ体全体の連携は重要で、それはオステオパシーの理論である、
「体を一つのユニット(連続体)として捉える」という言葉にも表されています。
なので僕は股関節の筋肉に異常緊張がある場合は必ず正常化してから、
問題の場所を施術してゆきます。
根本の部分の緊張がとれないままにクライアントの訴える「痛いところ」
ばかり揉んでも、その場の満足と印象が良いので、一定の満足を与える事は出来ますが、
結局すぐ痛みが戻ってきてしまいます。
そこで僕はよく、股関節の緊張と「痛いところ」の関連を説明して施術するのですが、
実感を持って頂くのは施術を実際にした後でしかなかったのです、
が、今回、簡単な方法をみつけたのです。。。
さて遠回りしてしまいましたが、 実際にやってみましょう。
まずは肩幅に足を開いて立ち、首だけ後ろに反らしながら限界まで前屈してゆきます。
(無理はしないでくださいねー

手が地面に着く人は肘を曲げて、行けるとこまで行ってそこで止めてください。
ステップ2として、そのままの体勢から自分の手で後頭部を支えて、
首だけを、うなづく方向へストレッチしてみてください。
腰とか、おしりとか、ももの裏とか、ふくらはぎとか、引っ張られませんでした?
これが体の筋の連続です。
例えばどこかの部位が「痛い」状態にあり、そこの筋肉が緊張(収縮)していたら、
他の筋肉に影響を及ぼします。首の後ろの緊張が取れないのは、
ふくらはぎの緊張が伝わっている場合もあるのです。
イメージ、出来たでしょうか?
スポンサーサイト
2010.11.11
腰越ライフ!
今日は久しぶりに、波乗りのお師匠アダチ夫妻の住む、
鎌倉は腰越(こしごえ。コシコシとは読みません)を訪問~。
茅ヶ崎に住んでいた頃は、五日に一度くらいのペースで、
よく遊びに行かせてもらっていました。
江ノ電、江ノ島、日焼けした仲間達、リーフボトム(海底が岩)の良い波、
アダチ夫妻のホスピタリティ、
あの頃と全くかわりません! 色々良いものを思い出させてくれました。
いつも感謝です。
あの頃から変わった事と言えば、、
僕もよく散歩に行っていた愛犬エバ(19歳の長寿を鎌倉から表彰された健康犬でした!)
が天寿を全うしてしまった事。 泣いた~。
そして、新しいお住まいが、
個人向け注文住宅の建築事務所を経営する彼が自ら設計した、
おしゃれな家である事です。
ブロガー失格者としては
やはりお宅の全貌の写真は撮れていないのですが、
(
開き直り?)
HPにて拝見出来ます。(→リンク The green room)

すみません、我ながら写真の腕の無さをうらみます。
ウッディーな外壁、吹き抜け的な開放感を演出する階段、などなど、
僕の写真では決して伝わらないくらい、ハナヂが出る程おしゃれなんです。

もちろんサーファーなので、玄関入るとこんな感じです(笑)サーフショップではないです。
メローで明るく、仕事は誠実で人一倍する彼をサーファーとしても、すごく尊敬してます。
さて今回の波。
昨日の夕方からお世話になり、海にも入りました。
サイズはそれなりに大きかったのですが、なにせ風がビュービューで、
一時間の中で波待ち(板の上に座って波を待つ)していられたのは合計3分、
それ以外は風上に向かってずっとパドリング!
(腹ばいで水を手で漕ぐこと)でした。
まさに修行(笑) そして写真無し
(またか)
一晩明け、今朝になってからは北風が波のサイズを下げ、
いい波には当たりませんでした。残念。

七里正面 沖に浮かんでいるちいさい黒い点が人です。
とにかく、楽しかったです。
ちょうど、自分自身の体の事をもう一度考えている時期なので、
かなり体力の必要な波乗り、少し本気で復活させます。
(現在、二ヶ月で胸囲102→101、ウエスト86→80、体重82→77)
(体重は今日、頑張り開始から初めて測りました。減っていたのは計算外。。。)
なんだか秋は色々やる気になるんです。
鎌倉は腰越(こしごえ。コシコシとは読みません)を訪問~。
茅ヶ崎に住んでいた頃は、五日に一度くらいのペースで、
よく遊びに行かせてもらっていました。
江ノ電、江ノ島、日焼けした仲間達、リーフボトム(海底が岩)の良い波、
アダチ夫妻のホスピタリティ、
あの頃と全くかわりません! 色々良いものを思い出させてくれました。
いつも感謝です。
あの頃から変わった事と言えば、、
僕もよく散歩に行っていた愛犬エバ(19歳の長寿を鎌倉から表彰された健康犬でした!)
が天寿を全うしてしまった事。 泣いた~。
そして、新しいお住まいが、
個人向け注文住宅の建築事務所を経営する彼が自ら設計した、
おしゃれな家である事です。
ブロガー失格者としては

(

HPにて拝見出来ます。(→リンク The green room)

すみません、我ながら写真の腕の無さをうらみます。
ウッディーな外壁、吹き抜け的な開放感を演出する階段、などなど、
僕の写真では決して伝わらないくらい、ハナヂが出る程おしゃれなんです。

もちろんサーファーなので、玄関入るとこんな感じです(笑)サーフショップではないです。
メローで明るく、仕事は誠実で人一倍する彼をサーファーとしても、すごく尊敬してます。
さて今回の波。
昨日の夕方からお世話になり、海にも入りました。
サイズはそれなりに大きかったのですが、なにせ風がビュービューで、
一時間の中で波待ち(板の上に座って波を待つ)していられたのは合計3分、
それ以外は風上に向かってずっとパドリング!

まさに修行(笑) そして写真無し

一晩明け、今朝になってからは北風が波のサイズを下げ、
いい波には当たりませんでした。残念。

七里正面 沖に浮かんでいるちいさい黒い点が人です。
とにかく、楽しかったです。
ちょうど、自分自身の体の事をもう一度考えている時期なので、
かなり体力の必要な波乗り、少し本気で復活させます。
(現在、二ヶ月で胸囲102→101、ウエスト86→80、体重82→77)
(体重は今日、頑張り開始から初めて測りました。減っていたのは計算外。。。)
なんだか秋は色々やる気になるんです。