fc2ブログ

DVDが出ました!

DVD発売! 

・・・と言っても、どなたにも楽しんで頂くような内容ではないですが~ 

僕が講師を行っている学院で、僕が教えているテクニックのDVDです。

~オステオパシー・テクニックシリーズ~
ストレイン&カウンターストレイン(全3枚セット)
DVD

棘上筋

棘下筋

柔道整復師や理学療法師、カイロプラクターや整体院の方々(手技療法家)の為の

オステオパシーテクニック教習のビデオです。


これを出すまでに何百時間使ったかわかりません。。。

手数は100種を超えているそうで。。。
(僕は数えたことなかったです。

かな~り時間がかかりましたが、とうとう世に出ました。

仕上がりもかなりクオリティー高いです!


三巻セットで\25200です。学院でも通信販売しています。

アトラス・オステオパシー学院 書籍DVD販売
(ページは3月27日現在、作成中)

・・・と、ここで書いても、あまり手技療法家が見るブログではないですしね。

このブログに出してもあまり売れないですな。あは(笑)


いいんです。読んで頂いている手技療法家以外の方々に、

「あ、タケゾーはオステオパシーの勉強もちゃんとやってるのね」

と初めて気がついていただければ!(笑)

波乗りしてラッパ吹いて自転車漕いでるだけではないんですよ。

まじめにやってる所は隠してるんです!?。  ええ、きっと。。。 



オステオパシー施術院トリート

スポンサーサイト



復興元年

311から一年経ちましたね。

本日3月12日に普通に生活していると、

この一年間がぽっかりと抜けていたような、なんだか不思議な気持ちになります。

もちろん、昨年の今に戻るわけではなく、

この経験を生かし、前に進んでいかないといけませんね。


色々なことを学びました。

日常が一瞬で変わり得ること。人の弱さ、強さ。世に有る情報の不確実さ。

自分で考えて行動しなくてはいけないこと。


誰かが復興元年と言う言葉を言っていました。

それは政府やマスコミが進める政策やスローガンではなく、

ひとりひとり僕達が、もがきながらも進んでゆくことにより始まってゆくものだと思います。


昨日はどうしても行きたいイベント(ピースオンアース)があったので、日々谷公園へ。

hib iya

一緒に行った長野に住む屋久島時代の先輩は、

黙祷の発声をするニックさん(C.W.ニコル)の友人で、

ステージの正面には、

僕も参加させていただいた「とーるさん」率いる「ボランティアベース絆」が

炊き出しの元気鍋ブースを構え、

ステージでトーク&ライブをする坂本龍一さんは、

僕が地震の後に、不安な中でなぜか繰り返し、

病的なまでに聞いていた「'The Sheltering Sky'」という曲を作った人だった。



昨日はお陰様で忙しく、1時間しか居れませんでしたが、色々、感慨深かったです。


それぞれの立場で、懸命に生きてゆきたいですね。

僕は健康づくりの為に、今年もがんばってゆこうと、思いを新たにしました。


オステオパシー施術院トリート


プロフィール

トリートTakezo

Author:トリートTakezo
目黒駅の近くで施術院を開院しています。

HP↓
オステオパシー施術院トリート
画面左下のカテゴリについて↓
オステオパシーについては力を入れて、
それ以外はのほほんと書いています。

男性
秋田県角館生まれ
東京育ち
海、山、人が好き 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード