2012.08.24
上高地へ行ってきました
いい景色が見たくなり、
長野県は上高地に行ってきました。

自家用車の規制があるので、途中でバスに乗り換え、標高1500mあたりからスタートです。
空気が澄んでいて、森の香りがして、やっぱり良いですね~。
湿地帯を歩くと、清水でいたるところにマスが泳いていました。

2時間程歩きキャンプ場につくと、眼前には3000m級の山々が!
写真だとわからないのですが
雪渓が見えます。
8月だというのに。。。自然ってすごいですね。
星を眺めながら就寝~。

今回は新調したザック(リュック)の運搬ポテンシャルをチェックする事を兼ね、
というかワタクシ好きなんですね、、、いつもの七輪を運搬。。。重い!。
50年上高地の山を登っているというベテランのおじさまと話していたのですが、
笑われてしまいました。。。
長野県は上高地に行ってきました。

自家用車の規制があるので、途中でバスに乗り換え、標高1500mあたりからスタートです。
空気が澄んでいて、森の香りがして、やっぱり良いですね~。
湿地帯を歩くと、清水でいたるところにマスが泳いていました。

2時間程歩きキャンプ場につくと、眼前には3000m級の山々が!
写真だとわからないのですが

8月だというのに。。。自然ってすごいですね。
星を眺めながら就寝~。

今回は新調したザック(リュック)の運搬ポテンシャルをチェックする事を兼ね、
というかワタクシ好きなんですね、、、いつもの七輪を運搬。。。重い!。
50年上高地の山を登っているというベテランのおじさまと話していたのですが、
笑われてしまいました。。。
スポンサーサイト
2012.08.20
みちゃった~ ♪
今日いってきました。
銀座のメダリストパレード。

吉田選手(ちっちゃくてすみません)
ブロガー失格者なので、写真はこれ一枚。 すみません
50万人が訪れたそうですよ!!
平和な国なのか、それとも彼らに希望を託す人がすごく多いのか。
暑い中、押し合ったりせずに、すごく気持ちよく見れましたよ。
ラッキーなことに、開始20分前に到着でしたが、前から4列目くらいで良く見えました。
大好きなバレーボールの小さなセッター、竹内さんと、、、目が合った!
なんて、子供のような幻想を抱かせて頂きました。
見たかった内村くんも、澤さんも、愛ちゃんも見れたので、
すごーくパワーもらいました!
以上、トリート雑記にめずらしく、当日報告でした!
銀座のメダリストパレード。

吉田選手(ちっちゃくてすみません)
ブロガー失格者なので、写真はこれ一枚。 すみません

50万人が訪れたそうですよ!!
平和な国なのか、それとも彼らに希望を託す人がすごく多いのか。
暑い中、押し合ったりせずに、すごく気持ちよく見れましたよ。
ラッキーなことに、開始20分前に到着でしたが、前から4列目くらいで良く見えました。
大好きなバレーボールの小さなセッター、竹内さんと、、、目が合った!
なんて、子供のような幻想を抱かせて頂きました。
見たかった内村くんも、澤さんも、愛ちゃんも見れたので、
すごーくパワーもらいました!
以上、トリート雑記にめずらしく、当日報告でした!
2012.08.14
おみやげが凄い事に
いやー。
施術院ってお盆は暇ですね~。
あれ?、、、うちだけ?
今年はオリンピックイヤーですし(内村くん、すごいですね~)、
正直、今週は久しぶりにのんびりとした感じでした!(笑)
ところが、最近クライアントに言われて気が付いたのですが、
おみやげの「国際的・感」がのんびりしていない事に気が付きました!
頂いたものをブログに載せるだなんてどうかと思いますが、、、
出来る限り許可を得て掲載~♪

左上から、安曇野、ウエストバージニア(US)、フィリピン、マレーシア、ハワイ、目黒、
左下からドイツ、トルコ、スウェーデン、イギリス、ハワイ(と見せかけて恵比寿)、静岡、パリ
(全てハンドキャリー!)
たぶんこんな揃う事はないので。
感謝です。こんなこじんまり施術院に、、うう
しかしながら、おみやげ、無理しないでくださいね!
僕は食いしん坊なのでついつい大人げなく大喜びしてしまいますが、
手ぶらでもちろん大歓迎ですので!
施術院ってお盆は暇ですね~。
あれ?、、、うちだけ?
今年はオリンピックイヤーですし(内村くん、すごいですね~)、
正直、今週は久しぶりにのんびりとした感じでした!(笑)
ところが、最近クライアントに言われて気が付いたのですが、
おみやげの「国際的・感」がのんびりしていない事に気が付きました!
頂いたものをブログに載せるだなんてどうかと思いますが、、、
出来る限り許可を得て掲載~♪


左上から、安曇野、ウエストバージニア(US)、フィリピン、マレーシア、ハワイ、目黒、
左下からドイツ、トルコ、スウェーデン、イギリス、ハワイ(と見せかけて恵比寿)、静岡、パリ
(全てハンドキャリー!)
たぶんこんな揃う事はないので。
感謝です。こんなこじんまり施術院に、、うう

しかしながら、おみやげ、無理しないでくださいね!
僕は食いしん坊なのでついつい大人げなく大喜びしてしまいますが、
手ぶらでもちろん大歓迎ですので!
2012.08.10
夏のいいこと
夏、まだまだ暑いですね~。
僕はこの夏の前半、「夏、なんか嫌だな~」と思っていました。
しかしながら、いつから 「 夏=熱すぎる=きらい 」 となってしまったのでしょうか?
やんぐの頃はもっとワクワクしましたよね。
という事で、夏を愛するにはどうすればよいか?
僕なりに考えました。
行き着いた答えは、これは夏に限った事ではないのですが、
「追われる」より「追いかけろ」ですよ。
「夏に追われる」ことは、例えば、
・外が暑いので、冷房の部屋に閉じこもる
・みんなが楽しそうにしているのに、私って、、、とか考えちゃう
・夏は何かを始めるチャンスなのに、僕って、、、とか考えちゃう
・汗かくのがベタベタしてやだから、運動はさけちゃう
などなど。
では「夏を追いかける」とは? ( って、なんか昔によく聞いたフレーズ)
・暑いのを楽しむ。暑い=苦しい、ではなく、暑い=キモチイイ(あたたかい)と感じてみる(笑)。
・Tシャツなどで夜お外に居れるのはこの季節だけ。でかけちゃう。
・「早く終わらないかなぁ」ではなく、「終わってほしくないなぁ」と思ってみる。
・汗をかくという事は、皮膚下にたまった老廃物やいわゆる毒素を出すには最高の季節だから、
冬はサウナか風呂でしかできないデトックスが簡単に出来ると喜んでみる。
(食物で摂取した毒は消化管から肝臓に行き解毒されたり、腎臓から尿として出るが、
化粧品など皮膚から入った「経皮毒」は、汗をかくことによる排出が効果的とか!)
能動的に楽しみたいものです!。ええ理想は。
そこでワタクシ、2012年夏、38さい。
勇気を出して、自転車にまたがってお外に出てみました!
が、虫が多すぎて、多少怖いです。大好きな多摩川沿いなど、
目や口が大変な事に、、、
もっぱら駒沢公園のサイクリングコースをぐるぐる回る事にしました。
気を取り直してワタクシ、いつもの鎌倉へ波乗りにいってみました!

(と、いっても一年中行っているのですが。)
夏はたしかに人が多すぎて、波乗りする人にとっは微妙な部分もあるのですが、
やっぱりいいですね。何か好きな事があるって素晴らしいです。
たまたま僕は波乗りが好きなのですが、
職業自体が、施術院でパワーを振りまかなくてはいけないので、
自然の力をがっつり吸収する事は必要なのだと心底感じています。
夏の後半は上高地に、来月(9月6日~10日)は北海道に波乗りに行く予定です
。
え?どーせタケゾー、ウニとか取っちゃうんじゃないかって? そんなはず、、モゴモゴ、、。
夏。それぞれに、それぞれの方法で、楽しんで行きたいですね。「追いかけ」たいですね。
最後に、夏のまぎれもなく良い事が一つだけ思いつきました。

ワタクシの大事な日課。 せんたくものが、、、速攻乾きます
!!
僕はこの夏の前半、「夏、なんか嫌だな~」と思っていました。
しかしながら、いつから 「 夏=熱すぎる=きらい 」 となってしまったのでしょうか?
やんぐの頃はもっとワクワクしましたよね。
という事で、夏を愛するにはどうすればよいか?
僕なりに考えました。
行き着いた答えは、これは夏に限った事ではないのですが、
「追われる」より「追いかけろ」ですよ。
「夏に追われる」ことは、例えば、
・外が暑いので、冷房の部屋に閉じこもる
・みんなが楽しそうにしているのに、私って、、、とか考えちゃう
・夏は何かを始めるチャンスなのに、僕って、、、とか考えちゃう
・汗かくのがベタベタしてやだから、運動はさけちゃう
などなど。
では「夏を追いかける」とは? ( って、なんか昔によく聞いたフレーズ)
・暑いのを楽しむ。暑い=苦しい、ではなく、暑い=キモチイイ(あたたかい)と感じてみる(笑)。
・Tシャツなどで夜お外に居れるのはこの季節だけ。でかけちゃう。
・「早く終わらないかなぁ」ではなく、「終わってほしくないなぁ」と思ってみる。
・汗をかくという事は、皮膚下にたまった老廃物やいわゆる毒素を出すには最高の季節だから、
冬はサウナか風呂でしかできないデトックスが簡単に出来ると喜んでみる。
(食物で摂取した毒は消化管から肝臓に行き解毒されたり、腎臓から尿として出るが、
化粧品など皮膚から入った「経皮毒」は、汗をかくことによる排出が効果的とか!)
能動的に楽しみたいものです!。ええ理想は。
そこでワタクシ、2012年夏、38さい。
勇気を出して、自転車にまたがってお外に出てみました!
が、虫が多すぎて、多少怖いです。大好きな多摩川沿いなど、
目や口が大変な事に、、、
もっぱら駒沢公園のサイクリングコースをぐるぐる回る事にしました。
気を取り直してワタクシ、いつもの鎌倉へ波乗りにいってみました!

(と、いっても一年中行っているのですが。)
夏はたしかに人が多すぎて、波乗りする人にとっは微妙な部分もあるのですが、
やっぱりいいですね。何か好きな事があるって素晴らしいです。
たまたま僕は波乗りが好きなのですが、
職業自体が、施術院でパワーを振りまかなくてはいけないので、
自然の力をがっつり吸収する事は必要なのだと心底感じています。
夏の後半は上高地に、来月(9月6日~10日)は北海道に波乗りに行く予定です

え?どーせタケゾー、ウニとか取っちゃうんじゃないかって? そんなはず、、モゴモゴ、、。
夏。それぞれに、それぞれの方法で、楽しんで行きたいですね。「追いかけ」たいですね。
最後に、夏のまぎれもなく良い事が一つだけ思いつきました。

ワタクシの大事な日課。 せんたくものが、、、速攻乾きます

2012.08.02
外部講習会
僕は週一回、茅ヶ崎の学院で講師をさせて頂いているのですが、
理学療法士(主に病院などでリハビリを担当する方)を中心とした技術及び知識の講習会、
トータルアプローチ研究会(TAP=タップ)が学院のコラボ企画として、
全8回でオステオパシーの技術セミナーを行う事となり、行ってきました。
その様子はコチラ

代表の方(河合さん、ナイスガイ)にも、
「魔法なんかではなく、半端なく効果が得られる科学的テクニックでした」
「久々のヒットでした」
なんて嬉しい事を言ってもらう事が出来ました。
理学療法士は僕の学生にも、友人にも居るのですが、勉強家の方が多いです!
参加者の皆様の真剣な眼差しに、かなり刺激をもらいました
先月と今月は助手なのですが、9月からは僕がメイン、、
自分自身の勉強にもなりますし、気合が入ります
あー楽しみです!
理学療法士(主に病院などでリハビリを担当する方)を中心とした技術及び知識の講習会、
トータルアプローチ研究会(TAP=タップ)が学院のコラボ企画として、
全8回でオステオパシーの技術セミナーを行う事となり、行ってきました。
その様子はコチラ

代表の方(河合さん、ナイスガイ)にも、
「魔法なんかではなく、半端なく効果が得られる科学的テクニックでした」
「久々のヒットでした」
なんて嬉しい事を言ってもらう事が出来ました。
理学療法士は僕の学生にも、友人にも居るのですが、勉強家の方が多いです!
参加者の皆様の真剣な眼差しに、かなり刺激をもらいました

先月と今月は助手なのですが、9月からは僕がメイン、、
自分自身の勉強にもなりますし、気合が入ります

あー楽しみです!