2012.09.25
北海道で波乗り!
(ブログテンプレート変更しました。)
えー。
季節外れの盆休みといいましょうか。
わたくし、9月上旬に北海道の南西部へ波乗りに行ってきました!
自業自得の超多忙!により更新が遅れました。
北海道の南西部といば、海流的にはロシアから降りてくる寒流、
ウェットスーツは関東近辺の真冬の装備が必要です。

幌満(ほろまん)
行く前は誰に話しても「え?北海道でサーフィン?」だなんて驚かれましたが、
行ってみるとそこは楽園! でした
新千歳からレンタカーを借りた4人は、到着の日は夜だったので近くでキャンプ、

翌日、早起きの僕たちでしたが、苫小牧の朝はコーヒー屋もやってない、、
唯一朝からやっている店で見つけたのは港の食堂、マルトマ水産。
偶然カリスマ店で、有名人の写真が壁の四面を埋めていました。ほっきカレーなどを堪能。
腹ごしらえ完了し襟裳岬方面へ。この日もずっと南西風。延々と南西部を走るが、
浜に向かって吹く風は、波のまとまりをなくすので、ノーサーフ!
ちょっとがっかり。 岬を超えて、浜に向く風が変わる事を期待。

襟裳岬、右が今まで走ってきた西側、左が目指していた東側
じゃーん。
岬を超えた側に波のしわが見えますでしょうか!
今日6時間以上走って、ようやくのお目見えです。北海道の波!

難しい波で、僕はうまく乗れませんでしたが、、、
仲間はチューブ(波が崩れる時に出来る楕円形の空間のこと)の波を楽しんでいました。
通常、波乗りは人の多さを敬遠しますが、ここは見渡す限り無人。
唯一のライバルは、なんとアザラシ(笑)
遠巻きにずーっとこっちを見ていて、僕たちが波乗りを終え浜に上がると、
スーっと僕たちがさっきまで居た場所に来てキョロキョロしていました。
興味があったのか?目的はわかりませんが、意識してくれたことは確かです。
野生動物はこのほかにも、エゾジカやキタキツネなどを見ました。クマさんにはご遠慮頂きました。

今回のメンバーの一人は、カリフォルニアにも一緒に行った鎌倉のオヤカタ。
この人、本当に面白い。 くったくのない笑顔で誰とも仲良くなってしまう。
この浜に降りてゆく時、例外を除き周りは見渡す限り無人だったのですが、
♡一組の若いカップルが、プライベートビーチで空の下、愛を語らっていました♡
僕を含める三人が、板を持ってそそくさと
「じゃましないように、顔を向けないようにしながら」
浜を降り、海辺まで行ったとき、まさかと思って振りかえると、
出ました。
満面の笑みで二人と語らうオヤカタの姿、、、(笑)
くったくがないので、きっと二人も受け入れてくれたのでしょう。。。

この笑顔で。。。
さて、旅の楽しみは食事や出会いにもあります。
今回ベースとなったのは、十勝港に近い町、広尾町(ひろおちょう)。
知り合ったサーファーから教わり、名店、味の八幸(はちこう)へ!

何が名店って、パーフェクトでした。
まず広尾町自体魚が豊富な事、おかみさんが世話好きで、何でも出してもらいました!

広尾町、旬のフルコース
・ブランド鮭(最近上がりはじめた)
・鮭の白子(白子はあしが早いので、新鮮さが大事)
・八角(超美味!)
・ししゃも(ノルウェー産ではなく、本ししゃも)
などなど。食べきれません。

大将が八角をさばく作業を見せてくれ、いろいろ話を伺いました。
娘さんもとてもいい感じで。「HPパトロールで後日チェックを入れる」と言っていたので、
もしかしたらこのトリート雑記もチェックしてくれるかも。
別の日に向かったのは八幸のおかみさんのお友達のお店、

さつき食堂
80歳を超える元気なおかみさんが経営するラーメン屋さん。
すごく美味しいラーメン、360円。
一時間程、いろいろなお話を聞かせてくれました。おかみさんの笑顔、プライスレスです。
みんなに求められて、ご高齢でも楽しくお仕事されているので、先輩として見習いたいです!
さて波、
広尾町からほど近い場所には、すばらしいサーフスポットがあります。

フンベポイント
メジャースポットのフンベ。乗りやすいメローな波。国道からも見えます。

なんとこちらのスポット名は「目黒」。縁を感じます(笑) 目黒とか広尾とか、、。
写真ではわかりにくいですが、今回はここの波が一番良かったです。

目黒ポイント、鮭がバチャバシャ遡上する川の脇で、シカの頭蓋骨を発見。
人間の頭蓋骨は縫合(ほうごう、縫い目状の亀裂)により、
部位ごとに骨が完全に分かれているのに、シカの頭蓋骨は縫合こそあれ、
つながっている部分もあるなぁ。興味深いです。
人間の頭蓋骨の説明になるかな?。。。手を合わせてから失敬。
興味のある方は声をかけてください。
そんなかんな。ファンになってしまった北海道報告でした!
えー。
季節外れの盆休みといいましょうか。
わたくし、9月上旬に北海道の南西部へ波乗りに行ってきました!
自業自得の超多忙!により更新が遅れました。
北海道の南西部といば、海流的にはロシアから降りてくる寒流、
ウェットスーツは関東近辺の真冬の装備が必要です。

幌満(ほろまん)
行く前は誰に話しても「え?北海道でサーフィン?」だなんて驚かれましたが、
行ってみるとそこは楽園! でした

新千歳からレンタカーを借りた4人は、到着の日は夜だったので近くでキャンプ、

翌日、早起きの僕たちでしたが、苫小牧の朝はコーヒー屋もやってない、、
唯一朝からやっている店で見つけたのは港の食堂、マルトマ水産。
偶然カリスマ店で、有名人の写真が壁の四面を埋めていました。ほっきカレーなどを堪能。
腹ごしらえ完了し襟裳岬方面へ。この日もずっと南西風。延々と南西部を走るが、
浜に向かって吹く風は、波のまとまりをなくすので、ノーサーフ!
ちょっとがっかり。 岬を超えて、浜に向く風が変わる事を期待。

襟裳岬、右が今まで走ってきた西側、左が目指していた東側
じゃーん。
岬を超えた側に波のしわが見えますでしょうか!
今日6時間以上走って、ようやくのお目見えです。北海道の波!

難しい波で、僕はうまく乗れませんでしたが、、、
仲間はチューブ(波が崩れる時に出来る楕円形の空間のこと)の波を楽しんでいました。
通常、波乗りは人の多さを敬遠しますが、ここは見渡す限り無人。
唯一のライバルは、なんとアザラシ(笑)
遠巻きにずーっとこっちを見ていて、僕たちが波乗りを終え浜に上がると、
スーっと僕たちがさっきまで居た場所に来てキョロキョロしていました。
興味があったのか?目的はわかりませんが、意識してくれたことは確かです。

野生動物はこのほかにも、エゾジカやキタキツネなどを見ました。クマさんにはご遠慮頂きました。

今回のメンバーの一人は、カリフォルニアにも一緒に行った鎌倉のオヤカタ。
この人、本当に面白い。 くったくのない笑顔で誰とも仲良くなってしまう。
この浜に降りてゆく時、例外を除き周りは見渡す限り無人だったのですが、
♡一組の若いカップルが、プライベートビーチで空の下、愛を語らっていました♡
僕を含める三人が、板を持ってそそくさと
「じゃましないように、顔を向けないようにしながら」
浜を降り、海辺まで行ったとき、まさかと思って振りかえると、
出ました。
満面の笑みで二人と語らうオヤカタの姿、、、(笑)
くったくがないので、きっと二人も受け入れてくれたのでしょう。。。

この笑顔で。。。
さて、旅の楽しみは食事や出会いにもあります。
今回ベースとなったのは、十勝港に近い町、広尾町(ひろおちょう)。
知り合ったサーファーから教わり、名店、味の八幸(はちこう)へ!

何が名店って、パーフェクトでした。
まず広尾町自体魚が豊富な事、おかみさんが世話好きで、何でも出してもらいました!

広尾町、旬のフルコース
・ブランド鮭(最近上がりはじめた)
・鮭の白子(白子はあしが早いので、新鮮さが大事)
・八角(超美味!)
・ししゃも(ノルウェー産ではなく、本ししゃも)
などなど。食べきれません。

大将が八角をさばく作業を見せてくれ、いろいろ話を伺いました。
娘さんもとてもいい感じで。「HPパトロールで後日チェックを入れる」と言っていたので、
もしかしたらこのトリート雑記もチェックしてくれるかも。
別の日に向かったのは八幸のおかみさんのお友達のお店、

さつき食堂
80歳を超える元気なおかみさんが経営するラーメン屋さん。
すごく美味しいラーメン、360円。
一時間程、いろいろなお話を聞かせてくれました。おかみさんの笑顔、プライスレスです。
みんなに求められて、ご高齢でも楽しくお仕事されているので、先輩として見習いたいです!
さて波、
広尾町からほど近い場所には、すばらしいサーフスポットがあります。

フンベポイント
メジャースポットのフンベ。乗りやすいメローな波。国道からも見えます。

なんとこちらのスポット名は「目黒」。縁を感じます(笑) 目黒とか広尾とか、、。
写真ではわかりにくいですが、今回はここの波が一番良かったです。

目黒ポイント、鮭がバチャバシャ遡上する川の脇で、シカの頭蓋骨を発見。
人間の頭蓋骨は縫合(ほうごう、縫い目状の亀裂)により、
部位ごとに骨が完全に分かれているのに、シカの頭蓋骨は縫合こそあれ、
つながっている部分もあるなぁ。興味深いです。
人間の頭蓋骨の説明になるかな?。。。手を合わせてから失敬。
興味のある方は声をかけてください。
そんなかんな。ファンになってしまった北海道報告でした!
スポンサーサイト
2012.09.25
季節の変わり目
なんだか寒いくらいの日が続きますね
。
例年に比べると遅い秋の到来ですが、
やはりこの季節は体調を崩される方が多いようです。
さまざまですが、風邪をひいたり、自律神経のバランスが悪くなったりされています。
ぎっくり腰などのトラブルが多い季節とも言われています。
秋は、今まで汗をかくくらい暑かったのが急に寒くなるので、
季節に体がゆっくりと順応できるように、体を大切にしたいですね。
朝方は冷えるので、特に夜は厚着をして寝るくらいがいいと思います。
胃腸にも負担がかかるので、食生活は刺激物(アルコール、カフェイン、辛い物など)を
減らして規則正しく採りましょう。 健康第一ですよ。
さて、話は全然変わりますが、先日、甥っ子のひろとに会いに行ってきました。

ひろと
かわいすぎる。。。おじバカです。(笑)。
実は生まれたての頃は僕の子供の頃に「本当に!」そっくりだったので、
こんな風貌にならないか心配していたのですが、上手く着地してくれそうです。
人見知りのひろくん。おじさんがだっこしようとしたら、
腹のそこから振り絞る大声で泣かれました(笑)

例年に比べると遅い秋の到来ですが、
やはりこの季節は体調を崩される方が多いようです。
さまざまですが、風邪をひいたり、自律神経のバランスが悪くなったりされています。
ぎっくり腰などのトラブルが多い季節とも言われています。
秋は、今まで汗をかくくらい暑かったのが急に寒くなるので、
季節に体がゆっくりと順応できるように、体を大切にしたいですね。
朝方は冷えるので、特に夜は厚着をして寝るくらいがいいと思います。
胃腸にも負担がかかるので、食生活は刺激物(アルコール、カフェイン、辛い物など)を
減らして規則正しく採りましょう。 健康第一ですよ。
さて、話は全然変わりますが、先日、甥っ子のひろとに会いに行ってきました。

ひろと
かわいすぎる。。。おじバカです。(笑)。
実は生まれたての頃は僕の子供の頃に「本当に!」そっくりだったので、
こんな風貌にならないか心配していたのですが、上手く着地してくれそうです。
人見知りのひろくん。おじさんがだっこしようとしたら、
腹のそこから振り絞る大声で泣かれました(笑)

2012.09.23
生ジュース!
「健康に良いもの」って、いろいろありますね。
運動、睡眠、姿勢、心の持ちようなど。
そのうちの大事なひとつ、食事について、少し意識してみました。
ということで、(あまり紹介出来るレベルではないですが)、
ジューサーを購入して生野菜ジュースを作ってみました!
しかし、思いつきで作ったワタクシ、
野菜と水を混ぜてジュースにするものなのに、
野菜の汁だけで作るものと勘違いしていました!
ジュースになるようなかさばる野菜を選んだところ、
キャベツ、小松菜、カボチャ、大根、バナナでした。
まずは水分のベースとなるようにおもむろに大根を容器にいれた時点で、
少し気が付いていたのですが、はい。大量の大根おろしの完成!
焼肉屋で後ろの席の人が、同じ生野菜ジュースの話をしていた時の言葉、
「ゴーヤでジュースを作ると苦いけど、バナナのまろやかさが勝つ。」
を思い出し、バナナとレモン汁を入れたけどしかし大根が圧勝。
無理やり飲んだら涙と汗が驚くほどでました(ネタじゃないですよ。)
ネットで調べると、酢が辛さを抑えるとの事で、酢をいれてみたのですが、
健康どころか、翌日はほんとに調子悪かったです。
二作目は、キャベツ一枚、小松菜一束、バナナ一本にヨーグルトとハチミツを入れてみました!
ちょっとキャベツが邪魔しますが、けっこうおいしかったです。

写真が暗くて、おいしそうじゃないですね(笑)
詳しい方に聞いたのですが、生の食材に多く含まれる”酵素”って、
けっこう簡単に壊れてしまうらしいですね。
熱を加えると壊れてしまう事はわかっていたのですが、すりつぶしたりしても同じで、
例えば大根など、おろして15分しかもたないらしいですよ。。。
それを聞いてから、ミキサーで混ぜてから即飲んでます!
(単純)
体にいいのかどうか? 今のところ実感無いですが、きっと悪くはないですね!
地道にやっていきます
運動、睡眠、姿勢、心の持ちようなど。
そのうちの大事なひとつ、食事について、少し意識してみました。
ということで、(あまり紹介出来るレベルではないですが)、
ジューサーを購入して生野菜ジュースを作ってみました!
しかし、思いつきで作ったワタクシ、
野菜と水を混ぜてジュースにするものなのに、
野菜の汁だけで作るものと勘違いしていました!
ジュースになるようなかさばる野菜を選んだところ、
キャベツ、小松菜、カボチャ、大根、バナナでした。
まずは水分のベースとなるようにおもむろに大根を容器にいれた時点で、
少し気が付いていたのですが、はい。大量の大根おろしの完成!
焼肉屋で後ろの席の人が、同じ生野菜ジュースの話をしていた時の言葉、
「ゴーヤでジュースを作ると苦いけど、バナナのまろやかさが勝つ。」
を思い出し、バナナとレモン汁を入れたけどしかし大根が圧勝。
無理やり飲んだら涙と汗が驚くほどでました(ネタじゃないですよ。)
ネットで調べると、酢が辛さを抑えるとの事で、酢をいれてみたのですが、
健康どころか、翌日はほんとに調子悪かったです。
二作目は、キャベツ一枚、小松菜一束、バナナ一本にヨーグルトとハチミツを入れてみました!
ちょっとキャベツが邪魔しますが、けっこうおいしかったです。

写真が暗くて、おいしそうじゃないですね(笑)
詳しい方に聞いたのですが、生の食材に多く含まれる”酵素”って、
けっこう簡単に壊れてしまうらしいですね。
熱を加えると壊れてしまう事はわかっていたのですが、すりつぶしたりしても同じで、
例えば大根など、おろして15分しかもたないらしいですよ。。。
それを聞いてから、ミキサーで混ぜてから即飲んでます!

体にいいのかどうか? 今のところ実感無いですが、きっと悪くはないですね!
地道にやっていきます
