fc2ブログ

教え子達へ

こないだの日曜日、

僕達の学院、アトラス・オステオパシー学院の第一回卒業式がありました。

7名の優秀な学生達が、これから世に出てゆきます。


立ち上げ準備から、この日を迎えるまで、約五年間、

様々な思いが、本当に走馬灯のように浮かんできました。


初めてドクターオブオステオパシー、アメリカでの医師資格を持つ森田D.O.から

「一緒にやってほしい」と声をかけて頂いた場面。


熱を持ち集った仲間達が毎週のように集まり、連絡をとり、

勉強会を重ねて設立準備を重ねた場面。


学院のビルが、更地からだんだん形になってゆく場面。


学院の説明会に初めて志望者が来てくれた場面。


入学式の場面。


授業風景。


初めて経験する「伝える」ということ。


過ごした日々。


いやあ、泣けてきますね   

はい。大泣きしながら書いてます。



素晴らしい学生の皆様、(自分で言ってしまいますが)素晴らしい講師陣。

ここで共に過ごせた時間は奇跡のようなタイミングだったと思います。



自信を持ってほしいです。



この際はっきり言ってしまいますが、

ここまで手技に特化した、理論的に裏付けられた教育を受けられたカリキュラムは、
(人の為になることに特化した)

他の手技の学校では有り得ないと思います。

僕もそこそこ見てきましたが、想像がつきません。


エラそうにテクニックをひけらかす講師(付け焼刃が必要だから)が一人も居ない自体、

きっとかなり希少なのではないでしょうか?


正直に、正面から、持っているものをすべて伝えたいと、

講師陣は願い続けた三年間でした。


これから、

臨床に立って、理想とはまた別の圧倒的な現実が待っていると思います。

不安も大きいと思います、

でも、この在学中に学んだことに自信をもって、正面から、

水よりも透明な「人の為」の心を持って施術に臨めば、

きっと人から、うれしい驚きと共に、想像以上の評価を頂けるはずです。


僕達。

あなた達と同じようにオステオパシーを勉強して、

卒後、世の中の一部を担って、評価を得て、

それぞれのクライアントが得た貴重な対価を頂いて生活している僕達講師陣が、

全力で伝えたのだから、 間違いないです。


負けないでほしい。

大多数を占める、金の事しか頭にないような、いいかげんな施術家達に。


感じてほしい。

クライアントの喜ぶ姿が与えてくれる、じぶんが生きている喜びを。


出来るさ! できる!! 突き抜けてほしい。 つらいことは沢山あるけど、

前を向いて、その場所まで一緒に行こう! 

最高の人生を得る準備は出来たんだからさ。




よせがき
ありがとう。よせがき。



なんだか気分はこの曲

オステオパシー施術院トリート








スポンサーサイト



もうほんと。。。

さいきんですね。

来院されたクライアントがこう言うわけですよ。


腰が痛いので、ある施術院に行ったのですが、

首の関節を左右からバキバキと派手に鳴らされ、

そこまではよくある話なのですが、その施術者は毎日来るように言い、

一週間毎日首をバキバキされ、、、

当たり前なのですが首の筋肉はカチコチに固まり、腰痛に、頭痛と眩暈が追加。

怖くなって回数券が残っているけど行きたくないから、

人から聞いて(トリートに)来ましたと。


ため息また一つです 。 


まず、スラスト(アジャスト)、いわゆるバキっとするやつ、

頸椎はかなり上手くやらないと効果出ませんよ。

正直、

鳴るところを探して意味なく、とにかく音を出すような修行をした人が多いので、

あまりお勧めできません。 

しかも毎日受けたとの事ですが、

頸椎スラストは一度したら状態の変化に体がいったん慣れるまで時間を置くのは常識。


しかも!僕の検査では、

このクライアントの頸椎自体は、

脊柱全体の可動性からいくと相対的に緩い部位なので、

絶対スラストしてはいけない部位です。

この施術者は筋肉の緊張(関節がゆるいから緊張している)を勘違いして、

その硬さに対していかなる解剖、整理学的知識を考慮せず、

毎日ムキになって不安定な柔らかい関節をバキバキ鳴らしていたのでしょうね。

余計関節がゆるんで、どんどんパニックを起こした筋肉によって硬くなる。。。

くびが硬いからとにかく鳴らすって、、、殺す気か? って、本気で思いました。
(トリートには、頸を鳴らされて不調に陥り来院される方が、多いです。)

更に教科書通り、

上部胸椎の可動性は完全になかったですが、ここはノータッチだそうで。


悲しい。


食べる為だけに手段を選ばずやっている人、

しかも目先のお金の為に、毎日来いだなんて。

人様の体に触れる仕事ですから、自覚を持ってほしいです。


なんでこんなしとが存在出来るか?

不本意にも吸い寄せられてしまう人(お客さん)が居るからです。


せめて常識的な部分を共有できないか?

きっと無理です。

施術家の世界は変わった人が多くて、

彼らの自論を信じたがる人が彼らを育てます。

まっとうにやってもダメな人が、喰う為にバケモノ化するんです。

「私は特別な存在」ですとか、「神の手」と言われますとか。。。 
(笑ったのは、クライアントに教えてもらったのですが、
あるホームページに神の手を謳う人が、ただいま半額キャンペーンとのこと。
神の手半額!!って(笑))

頭骸骨を押して見た目でわかるくらいが変わるとか(死にますよ)、

信じたがる人が居るから、これはきっと文化ではなくて本能的な部分だから、

またそういう声のほうがコツコツやる人の声より大きいから、

きっと無理ですね。




ふう。

いけない。人のことをとやかく言ってもしょうがないですね。

僕は淡々と、正直にやってゆきたいと思います。

神の手ではなく人の手ですが、

看板もださず、ビラ配りや広告など一切したことがなく、

「また来なきゃダメ」的な事も言わない僕を生かしてくれるクライアント達に感謝して、


ツクリ無く、演技なく、脅迫なく、、、素で。 楽しくやってゆきますよ!

そうそう、今は亡くなってしまった大阪時代のカヌー店主が言っていました。


「タケ、店するならこれだけは言っておくわ。 スー(素)が一番やで。」


そう。間違いない。あたりまえのこと。

成長があるし、ストレスないしというか楽しいし、喜んでもらえる。

絶対そのほうが、いいと思うんですが。。 


keifu.jpg
おとといの鎌倉 良い波でした

オステオパシー施術院トリート






あれから2年


昨日は一日、当時のこと、今のことに思いを巡らせました。

答えなど探さずにだたただ。


合掌



オステオパシー施術院トリート



負けん気

わたくしの春のテーマ


負けない(笑)


この「負けない」って、すごく大事な心構えだと思うのです。

もちろん、人との競争ばかりで苦しい生き方をするという意味ではなく、

自分に負けないということです。


あいかわらす恥ずかしい事を書くワタクシですが、

春は結構試練の時期なのです。


花粉症の症状が僕の場合は消化器官に一番出るので、

なんだか落ち着かないというか、だるい感覚になるのですね。

免疫が落ちて口内炎が出来たり寝込んだりするのもこの時期です。

それに加え、確定申告でニガテな数字とにらめっこになるので、

もう、毎年なんだかなぁといった季節です。


と、そんなことになるとわかっていたワタクシ、

二か月前から、色々頑張ってきました。

今年は負けていません  !


有り難い専門家の友人に助けられ、早々に確定申告を済ませ、

86Kgまで肥大してしまった自分の中身を入れ替えようと、

運動(ランと筋トレ)&食生活の改善をしました。

二か月経過現在、体重でいうとマイナス5キロ、

体脂肪率でいうと3%くらい落としました。

やっぱり運動はすべきですね。体調はかなりいいですよ!


そして、食事の改善。

皆様にもおすすめしたい。。。?


まずはサプリメント。

オステオパシーの有効性を世に広めた一人、

「世界に最も影響を与えた100人」にも選ばれたことのある、

アンドルーワイル博士が絶賛していたらしい? それはビール酵母。

こんなんで良い

粉が流行っているそうだけど、価格や実績(エビオスは昭和5年発売開始!(笑))

からして、アサシビールので充分です。

おなかの調子がすごくよくなるので、馬力というか、

ハラの底から力が湧いてくる感じです!?

栄養も豊富で、かつ、おなかが減りにくい気がします。何より安いので気にせず飲める。


そしてビタミン類は

こんなんでもよい
ノンカフェインのものを

大抵のビタミン類(錠剤、液体問わず)は、カフェインが入っています。

カフェインに相当強い人には効果があるようだけど、

弱めの人にとっては眠りを浅くし、睡眠の質を下げるだけなので注意。

僕は本当にカフェインに弱いのでもちろんこのノンカフェイン。


そして極めつけ?(笑われてしまうかも ?)


続けています  。「生野菜ジュース。」

最近のお気に入りセット。

ごぼう、ニンジン、ピーマン!

ごぼうは説によると高麗人参と成分があまり変わらないようで、、、

見た目もあんま変わらないし。灰汁とみられるのはポリフェノールだそうで、、、

飲むしかない!
gu.jpg
具はこんな感じ。 ええ、この時点では食欲湧きませんね。


ko-hi-.jpg
ミキサー&布で絞ります。 はい完成! 
ええ。食欲のようなものは消え去りましたね。


完成品の色はまるでコーヒー!

最初はあまり慣れない味でしたが、「体によさそうな旨さ」にあふれた、

滋味あふれる味というのはこんなことを言うのでしょうか?

非加熱なので、ビタミンや酵素の他に、

まだ解明されていない色々な有効微量元素が入ってそうです。

体に良いと思った時点である程度の効果がありそう(笑)


やはり健康第一! これからも続けてゆきまーす!


オステオパシー施術院トリート









プロフィール

トリートTakezo

Author:トリートTakezo
目黒駅の近くで施術院を開院しています。

HP↓
オステオパシー施術院トリート
画面左下のカテゴリについて↓
オステオパシーについては力を入れて、
それ以外はのほほんと書いています。

男性
秋田県角館生まれ
東京育ち
海、山、人が好き 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード