2014.02.17
D-NH !
えー。
わたくし兄がおりまして、
彼が展示会に出展するとのことで、手伝いにかり出されました。

代々木で行われる rooms というバイヤー向けのイベント
なんだか相当な、おされイベントです。
僕の雰囲気からはちょっと離れてるのですが、
きょうだいである兄は d-nh ディーエヌエイチ、
「 デルフィノ ナオキハギワラ 」というアクセサリーのブランドをやってます。
基本的に石を使わない、デザインで勝負のブランドでして、
全国のビームスでの展開をはじめ、けっこうその道ではいけてるんですよ。
ついでに書くと若いころは有名雑誌をはじめモデルもしていました。
芸能界になんか興味が無かったようですが、
当時兄の横に立っていた一人は今有名な俳優さんです。
職人気質で、すべて自作でやってるとことか、
なんとなく共通点はあるのですが、。。(笑)
兄弟って面白いですね~。
わたくし兄がおりまして、
彼が展示会に出展するとのことで、手伝いにかり出されました。

代々木で行われる rooms というバイヤー向けのイベント
なんだか相当な、おされイベントです。
僕の雰囲気からはちょっと離れてるのですが、
きょうだいである兄は d-nh ディーエヌエイチ、
「 デルフィノ ナオキハギワラ 」というアクセサリーのブランドをやってます。
基本的に石を使わない、デザインで勝負のブランドでして、
全国のビームスでの展開をはじめ、けっこうその道ではいけてるんですよ。
ついでに書くと若いころは有名雑誌をはじめモデルもしていました。
芸能界になんか興味が無かったようですが、
当時兄の横に立っていた一人は今有名な俳優さんです。
職人気質で、すべて自作でやってるとことか、
なんとなく共通点はあるのですが、。。(笑)
兄弟って面白いですね~。
スポンサーサイト
2014.02.09
京都に出張
京都で、接骨院や鍼灸院の院長先生方を集めた講習会を開催しました。
会場は森田接骨院。 我らがオヤカタ、
森田先生(アメリカのオステオパシー医師)の実家です。
二人で行ってきました。

参加者の皆様ともわきあいあい。関西ノリと申しましょうか、
楽しく、まじめに、有意義な一日となりました。

講習が終ってから森田先生と祇園へ、、、「お座敷かうんたー」と言うんでしょうか、、
下手な写真からは伝わりませんが、結構なお店でした。
ちょっと日常を離れた感じで、講習終わりの緊張からの解放感もあり、
うん、たまには贅沢もいいものですね。
さて、さらに一日休みを頂き、京都ついでに思い出の場所、大阪へ、、、
思い出と言ってもほろ苦い、というか、激辛な思い出ですが、、、
ある意味トラウマ的な思い出のある場所ですが、解消する為にも!?
行ってきました
十年ちょっと前、僕はここでカヌー関連の営業マンとして、
輸入&製造した商品を全国にカヌー屋さんに売りさばく仕事をしていました。
東京で働く為に本社大阪の研修に1週間行くという話でスタートしたのですが、
今思い出しても、1年半だけですが、良く耐えたなと思います。
売上を前年比1.4倍にするなど、けっこう頑張ったのですが、
かなり特殊な会社でしたので、売れば売るほど、社内からがっちり絞られました。
内容はとても書けるものではないですが、かなりの洗礼を受けました。
今となっては良い経験です。こう言えるまで10年かかりましたが。。
トリートにお越し頂いているクライアント様のおかげで、
今の自分に自信を持てているからこそ、そう思えてるのです。

西成 左に見えるパチンコ屋は、実はただのスーパーです。
思い出の場所の写真を何枚か撮ったのですが、あまり当ブログにふさわしくない(笑)
住んでいた場所も、大阪市内鉄筋マンション、バストイレ別で3万という、
安さに理由のある場所でしたから、 色々な不条理や歴史も学びました。
いやあ、写真だけでなく文章まで書けないとは。

よく行った「おこのみ」の店 値上がりしたけど変わらぬ味でほっとしました。
いい思い出もあります。やはり人との出会いですね。
「タケシ」という僕と漢字まで一緒の友人とはすごく仲良くなり、
京都の亀岡~渡月橋までのルートや日本海でのカヌーによく行ったりしました。
彼は元々ダンスが上手くて楽しんでいたのですが、
仲間達が東京で「パニクルー」というチームでデビューすることになり、
(けっこう売れた)
しかし彼は「東京へ行くのは嫌」という理由で大阪に残ったという面白いヤツです。
地元愛がある人を僕は信頼するし、いい刺激をもらいました。
今回は北海道でスノーボード中で会えなかったですが(笑)
たまにホーム(目黒)を離れてみるのも良いものです。
客観視してようやく自分の立ち位置を再確認できるというか、
より一層、頑張ろうと思いましたよ!
会場は森田接骨院。 我らがオヤカタ、
森田先生(アメリカのオステオパシー医師)の実家です。
二人で行ってきました。

参加者の皆様ともわきあいあい。関西ノリと申しましょうか、
楽しく、まじめに、有意義な一日となりました。

講習が終ってから森田先生と祇園へ、、、「お座敷かうんたー」と言うんでしょうか、、
下手な写真からは伝わりませんが、結構なお店でした。
ちょっと日常を離れた感じで、講習終わりの緊張からの解放感もあり、
うん、たまには贅沢もいいものですね。
さて、さらに一日休みを頂き、京都ついでに思い出の場所、大阪へ、、、
思い出と言ってもほろ苦い、というか、激辛な思い出ですが、、、
ある意味トラウマ的な思い出のある場所ですが、解消する為にも!?
行ってきました

十年ちょっと前、僕はここでカヌー関連の営業マンとして、
輸入&製造した商品を全国にカヌー屋さんに売りさばく仕事をしていました。
東京で働く為に本社大阪の研修に1週間行くという話でスタートしたのですが、
今思い出しても、1年半だけですが、良く耐えたなと思います。
売上を前年比1.4倍にするなど、けっこう頑張ったのですが、
かなり特殊な会社でしたので、売れば売るほど、社内からがっちり絞られました。
内容はとても書けるものではないですが、かなりの洗礼を受けました。
今となっては良い経験です。こう言えるまで10年かかりましたが。。
トリートにお越し頂いているクライアント様のおかげで、
今の自分に自信を持てているからこそ、そう思えてるのです。

西成 左に見えるパチンコ屋は、実はただのスーパーです。
思い出の場所の写真を何枚か撮ったのですが、あまり当ブログにふさわしくない(笑)
住んでいた場所も、大阪市内鉄筋マンション、バストイレ別で3万という、
安さに理由のある場所でしたから、 色々な不条理や歴史も学びました。
いやあ、写真だけでなく文章まで書けないとは。

よく行った「おこのみ」の店 値上がりしたけど変わらぬ味でほっとしました。
いい思い出もあります。やはり人との出会いですね。
「タケシ」という僕と漢字まで一緒の友人とはすごく仲良くなり、
京都の亀岡~渡月橋までのルートや日本海でのカヌーによく行ったりしました。
彼は元々ダンスが上手くて楽しんでいたのですが、
仲間達が東京で「パニクルー」というチームでデビューすることになり、
(けっこう売れた)
しかし彼は「東京へ行くのは嫌」という理由で大阪に残ったという面白いヤツです。
地元愛がある人を僕は信頼するし、いい刺激をもらいました。
今回は北海道でスノーボード中で会えなかったですが(笑)
たまにホーム(目黒)を離れてみるのも良いものです。
客観視してようやく自分の立ち位置を再確認できるというか、
より一層、頑張ろうと思いましたよ!