2016.06.14
渇きにめっぽう強いオイラの仲間、その名はチランジア
トリートに新しい仲間のご紹介。
最近クライアントから頂いた不思議生物!?

(不思議生物感を出す為、あえて黒バックで撮ってみました。。
携帯のカメラが不調で、よけい怪しいですね。)
いわゆるエアープランツですね。
「エアープランツがすごい!」 と言われているゆえんは、
根っこもなく、水をやらなくても、
なんと「空気中の水分を吸って成長してくれる」という話なのです!
本当ですか?それはびっくり生物ではないですか!
説明を見ると、確かに、月に一度だけ霧吹きで吹くようにと、、
ふむふむ、、シュッシュと、、、
・・・いや、そんなうまい話はなかったようで。
気が付いた時は乾燥したネギの葉のようになっていました。。。
天に召されたチランジアさん、いただいたクライアントさん、
ごめんなさい。
食べる野菜ばかり面倒みていたから、悪いことをしました。
この写真の子は二代目です。二日に一度霧吹きしてます(笑)
(HPで見たら、「チランジアはお水がだ~いすき」って書いてました、、
むぐぐ。不条理。)

大事に育てます。 みなさんもどうぞよろしく。
最近クライアントから頂いた不思議生物!?

(不思議生物感を出す為、あえて黒バックで撮ってみました。。
携帯のカメラが不調で、よけい怪しいですね。)
いわゆるエアープランツですね。
「エアープランツがすごい!」 と言われているゆえんは、
根っこもなく、水をやらなくても、
なんと「空気中の水分を吸って成長してくれる」という話なのです!
本当ですか?それはびっくり生物ではないですか!
説明を見ると、確かに、月に一度だけ霧吹きで吹くようにと、、
ふむふむ、、シュッシュと、、、
・・・いや、そんなうまい話はなかったようで。
気が付いた時は乾燥したネギの葉のようになっていました。。。

天に召されたチランジアさん、いただいたクライアントさん、
ごめんなさい。
食べる野菜ばかり面倒みていたから、悪いことをしました。
この写真の子は二代目です。二日に一度霧吹きしてます(笑)
(HPで見たら、「チランジアはお水がだ~いすき」って書いてました、、
むぐぐ。不条理。)

大事に育てます。 みなさんもどうぞよろしく。
スポンサーサイト
2016.06.12
サーフ&ノーフ
サーフ&ノーフという言葉は、
「さーひん好きだけど農業も好き」というモデルさんが
提案しているライフスタイル。
たまたま雑誌でこないだ見て、別に興味もわかなかったけど、
言葉じりが良くて、耳に残ってタイトルに。
はっきり言いましょう。
野菜作りは快楽の一つとして僕らの本能に組み込まれてますね。
若いころは、野菜? いや、狩猟でしょう?と思っていたし、
最近女子に「トマトつくってるなんて、、、女子?(笑)」とか、、
バカにされたりしますが、、、
いや、こんな楽しいことはそうない、、
はず。
ゴーヤから始まり、
昨年トマト&モロヘイヤ&バジルへと進化した目黒菜園。
トリートのベランダは広くて真南向きなので、環境いいんです。
向かいにホリプロが見えます(笑)
昨年は結構うまくいったんです。
100円の苗と鉢、土まで100円ショップでしたが、
トマトとバジルはうまくいきました。
モロヘイヤは葉っぱを食べなくてはいけないので、
いつ食べていいのか解らず、茂らせたあげく、
秋に虫にやられてほとんど収穫できませんでした。
でもすごく楽しかったんです。
朝トリートに来て世話するのがわくわくしました。
そんなこんなで、今年はグレードアップ!
昨年6リットルの鉢を、今年は気合の63リットル鉢を購入。
苗木も100円×2本から今年は400円×4本。

昨年育てた苗は、適当に買ったので、種類はわかりません。。。
今年は中玉トマト、糖度の高いフルティカ種で勝負です!

そして欲張って色々植えました。
右上から時計回りに、バジル、トマト、ミニキャロット、パクチー、
二十日大根、サラダ小松菜、、、
すみません全部食べ物です。。。
お花を育てる意味は今のところ理解出来てません、、、m(__)m

二十日大根。種を植えて20日で収穫できるとのネーミングですが、
だいたいこれで40日くらいです。まあ話半分くらいまではOKですね。
葉っぱまでおいしく頂いています。

今回の作物の中で一番のヒット!かも。
サラダ小松菜はそれこそ20日くらいで美味しく食べられます。
一週間に二回くらい、新鮮なもぎたてをサラダで頂いています。
はじめもぎたてを食べることの残酷さにヤラれそうになりましたが、
もう躊躇はないです(笑)。 もちろん感謝して、、。
菜っ葉系、つまりこの小松菜や大根の葉は、虫ちゃんが大好きです。
一度穴が開き始めた時は全部収穫して食べましたが、
その後は木酢酢で今のところ大丈夫です。
秋にはどうせまたやられるので、その時は食べつくしましょう。。。

6月中旬、4月に苗を植えて2か月、ようやく初収穫です。
しかしながらカメラがもうダメのようで、、、(笑)
味は最高でした。フルティカ、本当にフルーツみたい。
青い実は50個以上出来てるので、
これから1日一つペースか?
ああ、楽しいです☆
「さーひん好きだけど農業も好き」というモデルさんが
提案しているライフスタイル。
たまたま雑誌でこないだ見て、別に興味もわかなかったけど、
言葉じりが良くて、耳に残ってタイトルに。
はっきり言いましょう。
野菜作りは快楽の一つとして僕らの本能に組み込まれてますね。
若いころは、野菜? いや、狩猟でしょう?と思っていたし、
最近女子に「トマトつくってるなんて、、、女子?(笑)」とか、、
バカにされたりしますが、、、
いや、こんな楽しいことはそうない、、

ゴーヤから始まり、
昨年トマト&モロヘイヤ&バジルへと進化した目黒菜園。
トリートのベランダは広くて真南向きなので、環境いいんです。
向かいにホリプロが見えます(笑)
昨年は結構うまくいったんです。
100円の苗と鉢、土まで100円ショップでしたが、
トマトとバジルはうまくいきました。
モロヘイヤは葉っぱを食べなくてはいけないので、
いつ食べていいのか解らず、茂らせたあげく、
秋に虫にやられてほとんど収穫できませんでした。
でもすごく楽しかったんです。
朝トリートに来て世話するのがわくわくしました。
そんなこんなで、今年はグレードアップ!
昨年6リットルの鉢を、今年は気合の63リットル鉢を購入。
苗木も100円×2本から今年は400円×4本。

昨年育てた苗は、適当に買ったので、種類はわかりません。。。
今年は中玉トマト、糖度の高いフルティカ種で勝負です!

そして欲張って色々植えました。
右上から時計回りに、バジル、トマト、ミニキャロット、パクチー、
二十日大根、サラダ小松菜、、、
すみません全部食べ物です。。。
お花を育てる意味は今のところ理解出来てません、、、m(__)m

二十日大根。種を植えて20日で収穫できるとのネーミングですが、
だいたいこれで40日くらいです。まあ話半分くらいまではOKですね。
葉っぱまでおいしく頂いています。

今回の作物の中で一番のヒット!かも。
サラダ小松菜はそれこそ20日くらいで美味しく食べられます。
一週間に二回くらい、新鮮なもぎたてをサラダで頂いています。
はじめもぎたてを食べることの残酷さにヤラれそうになりましたが、
もう躊躇はないです(笑)。 もちろん感謝して、、。
菜っ葉系、つまりこの小松菜や大根の葉は、虫ちゃんが大好きです。
一度穴が開き始めた時は全部収穫して食べましたが、
その後は木酢酢で今のところ大丈夫です。
秋にはどうせまたやられるので、その時は食べつくしましょう。。。

6月中旬、4月に苗を植えて2か月、ようやく初収穫です。
しかしながらカメラがもうダメのようで、、、(笑)
味は最高でした。フルティカ、本当にフルーツみたい。
青い実は50個以上出来てるので、
これから1日一つペースか?
ああ、楽しいです☆
2016.06.02
サプリ系のかいもの提案
健康系のサプリメントを買うなら、安くて良いものを買いたいと思います。
もちろん、体に良いちゃんとした食事を作って食べることが出来ていたら
不要かもしれませんが、なかなか難しいですよね。
僕自身は体を動かすことが好きだし、仕事も体力を使うほうなので、
アミノ酸を飲もうと思ったことから色々調べました。
アミノバイタルやバームを運動前や後に飲むと、
(主要成分はアミノ酸のBCAAという成分)
確かに元気になるし、翌日の回復も早い。
しかし高い!毎回百~三百円くらいかかるのはしんどい。
そこで登場です!↓

アメリカ直輸入、箱買い。(アマゾンで買えます)
アミノバイタルだとアミノ酸がグラム37円。
この箱で買うとグラム4・5円弱。
8倍くらいの差で安いので、気にせずどんどん飲めます。
アミノバイタルやバームにはその他成分が入っているようですが、
あくまでもBCAAとグルタミンが主力です。
さて、どんどん行きます。
次はなんと、食物繊維。難消化性デキストリンです。
デキストリンというネーミングでビビる必要はありません、デンプンという意味です(笑)
トクホのコーラってありますよね?
あとはお茶とかビールなどに入っていますが、
これは単にこのデキストリンを5gとか混ぜて、
その力によってトクホを名乗ることが許されてるんですね。
トクホの根拠であるデキストリンの原料はでんぷんで、
安全性や副作用が無い上に、糖や脂肪の吸収を抑制し、
善玉腸内フローラを助け、腸内の疾患を予防し、
ミネラル類の吸収を助ける作用がある(らしい)。
ただし、例えばコーラの甘味料やカフェインなど、
人によっては害になるものもあります。
コーラが好きでしょうがない人には良いと思いますが、、、
「トクホ部分」であるデキストリンだけゲットすることはできませんか?

はいこちら。小麦原料の難消化性デキストリン(小麦はGMO未承認)。
コーラに入っている量を飲むには一度分で送料込み8円くらいで買えます。
写真が怖いですか?すみませんセンス無いですね(笑)。
でも水着で若者がさわやかにCMしていてイメージの良い、
あの飲み物よりやさしいやつなんですよホントは。
「原価の安いものを飾りつけてドリンクとして高く売る」、
という意味では精力剤のタウリンですね。
リポビタンなんちゃらの主成分、タウリン1000mg!
ファイト~!!、つまり1グラムですが、
これも錠剤で売っています(笑)。グラム10円くらい。
アマゾンなどで数量制限で買えます。
スウェンソンというところでは500錠くらい大量に買えます。
(英語サイトですが)。
あとは酒飲みに「しじみパワー」とか言って売ってるアレ。
主成分はオルニチンです。
海外もの(アメリカもの)なら安価で買えます!
これは購入しましたが、確かに呑んだあといいみたい。
まぁ、今は酒自体飲むのを極力控えてまして、
はなから飲まないほうがよっぽど体調いいですが。。。(体質によります)
他にはビヒダス菌やアシドフェルス菌ですね。。。
毎日甘くて肌色のあのドリンクだったり、
ヨーグルトを飲まなくてもかなり安価でしのげます。
僕自身買ってないのでなんとも言えませんが、
来年の花粉の時期には試してみようかな。
まだまだあります。
最近ネットや電車広告などで宣伝している、
「すみやかに深睡眠をもたらす」グリナ。
「睡眠アミノ酸」としてグリシンを売り出しているのですが、
根拠がいまいちなうえに、やはり高い。
240円くらいの含容量グリシン3000mgを国内産の袋で買うと、
4円で済みます。。。
グリシンはアミノ酸でもかなり簡単な構造の種らしく、
わざわざ売り出すようなものではないという説も。。。
ここで大事なのは、消費者はなぜこれをヒット商品にするのか、、、。
イメージ戦略とプラセボ効果(思い込み)ですね。よくある話です。
などなど、、結局思い起こすと、イメージで物を選ばずに、
「調べたほうがいいですよ」と思います。
良い消費が良い企業を育てるはずですから、、、
余ったお金で環境や人にやさしい企業のものを買いましょう。
あと、少しややこしい成分は、アメリカ産が安いってことでした(笑)
彼らは盲腸で入院しただけで何百万も取られるすごい国に住んでいるので、
「死んでも病気にはなれない」と思っている人が多いのですね。
実際スーパーとかに行くとサプリコーナーが一列ビッシリありますし。
それだけ生産ロットの大きい国の商品は品質も良くて安いのは当然ですね。
もちろん、健康づくり(シェイプアップ含む)には運動、気持ちなど
トータルに大事ですが、手伝えるサプリは有効なものがありそうですよ~。
もちろん、体に良いちゃんとした食事を作って食べることが出来ていたら
不要かもしれませんが、なかなか難しいですよね。
僕自身は体を動かすことが好きだし、仕事も体力を使うほうなので、
アミノ酸を飲もうと思ったことから色々調べました。
アミノバイタルやバームを運動前や後に飲むと、
(主要成分はアミノ酸のBCAAという成分)
確かに元気になるし、翌日の回復も早い。
しかし高い!毎回百~三百円くらいかかるのはしんどい。
そこで登場です!↓

アメリカ直輸入、箱買い。(アマゾンで買えます)
アミノバイタルだとアミノ酸がグラム37円。
この箱で買うとグラム4・5円弱。
8倍くらいの差で安いので、気にせずどんどん飲めます。
アミノバイタルやバームにはその他成分が入っているようですが、
あくまでもBCAAとグルタミンが主力です。
さて、どんどん行きます。
次はなんと、食物繊維。難消化性デキストリンです。
デキストリンというネーミングでビビる必要はありません、デンプンという意味です(笑)
トクホのコーラってありますよね?
あとはお茶とかビールなどに入っていますが、
これは単にこのデキストリンを5gとか混ぜて、
その力によってトクホを名乗ることが許されてるんですね。
トクホの根拠であるデキストリンの原料はでんぷんで、
安全性や副作用が無い上に、糖や脂肪の吸収を抑制し、
善玉腸内フローラを助け、腸内の疾患を予防し、
ミネラル類の吸収を助ける作用がある(らしい)。
ただし、例えばコーラの甘味料やカフェインなど、
人によっては害になるものもあります。
コーラが好きでしょうがない人には良いと思いますが、、、
「トクホ部分」であるデキストリンだけゲットすることはできませんか?

はいこちら。小麦原料の難消化性デキストリン(小麦はGMO未承認)。
コーラに入っている量を飲むには一度分で送料込み8円くらいで買えます。
写真が怖いですか?すみませんセンス無いですね(笑)。
でも水着で若者がさわやかにCMしていてイメージの良い、
あの飲み物よりやさしいやつなんですよホントは。
「原価の安いものを飾りつけてドリンクとして高く売る」、
という意味では精力剤のタウリンですね。
リポビタンなんちゃらの主成分、タウリン1000mg!
ファイト~!!、つまり1グラムですが、
これも錠剤で売っています(笑)。グラム10円くらい。
アマゾンなどで数量制限で買えます。
スウェンソンというところでは500錠くらい大量に買えます。
(英語サイトですが)。
あとは酒飲みに「しじみパワー」とか言って売ってるアレ。
主成分はオルニチンです。
海外もの(アメリカもの)なら安価で買えます!
これは購入しましたが、確かに呑んだあといいみたい。
まぁ、今は酒自体飲むのを極力控えてまして、
はなから飲まないほうがよっぽど体調いいですが。。。(体質によります)
他にはビヒダス菌やアシドフェルス菌ですね。。。
毎日甘くて肌色のあのドリンクだったり、
ヨーグルトを飲まなくてもかなり安価でしのげます。
僕自身買ってないのでなんとも言えませんが、
来年の花粉の時期には試してみようかな。
まだまだあります。
最近ネットや電車広告などで宣伝している、
「すみやかに深睡眠をもたらす」グリナ。
「睡眠アミノ酸」としてグリシンを売り出しているのですが、
根拠がいまいちなうえに、やはり高い。
240円くらいの含容量グリシン3000mgを国内産の袋で買うと、
4円で済みます。。。
グリシンはアミノ酸でもかなり簡単な構造の種らしく、
わざわざ売り出すようなものではないという説も。。。
ここで大事なのは、消費者はなぜこれをヒット商品にするのか、、、。
イメージ戦略とプラセボ効果(思い込み)ですね。よくある話です。
などなど、、結局思い起こすと、イメージで物を選ばずに、
「調べたほうがいいですよ」と思います。
良い消費が良い企業を育てるはずですから、、、
余ったお金で環境や人にやさしい企業のものを買いましょう。
あと、少しややこしい成分は、アメリカ産が安いってことでした(笑)
彼らは盲腸で入院しただけで何百万も取られるすごい国に住んでいるので、
「死んでも病気にはなれない」と思っている人が多いのですね。
実際スーパーとかに行くとサプリコーナーが一列ビッシリありますし。
それだけ生産ロットの大きい国の商品は品質も良くて安いのは当然ですね。
もちろん、健康づくり(シェイプアップ含む)には運動、気持ちなど
トータルに大事ですが、手伝えるサプリは有効なものがありそうですよ~。