fc2ブログ

藤田嗣治 3記事目

ワタクシ、絵画には疎いんです。

IMG_98450.png

こちらのいたずら画像、

顏だけ切り抜かれてますが、、
作者は左から、ダヴィンチ、ゴッホ、フェルメール、、、
だということくらいはわかる。。。程度です。
左のコはモナリザですよ(笑)

ワタシの親父は浅草のはずれの下町育ちのくせに絵心があり、
モディリアーニが好きで、コピーのコピーですが、飾っていました。

そのモディリアーニとパリで隣に住んでいたこともある仲の良い友達、
藤田嗣治(つぐはる)=レオナールフジタ が、わたくし、好きなんです。

絵が好きというか、、、フジタの描いた絵が、
その背景ともあいまって、好きなのです。
とても人間的な魅力にあふれたフジタ、、、

IMG_0359.jpg
上野で大規模な展覧会をやっています。10月8日まで。
ちょっと混んでますが、展示内容はとても良かったです!


IMG_0358.jpg
展示会場の、ほんのちょっと先にある、上野精養軒 
日本に現存する最古の西洋料理店だそうです。

IMG_0354.jpg
フジタ本人の日記によると、105年前に渡仏する直前ここで、
ドイツ帰りの義兄に、西洋料理のトレーニングを受けたのだとか。。。


オステオパシー施術院トリート



スポンサーサイト



夏の疲れか??

先日、鎌倉の友人家の食事を作ろうと買い物へ。

そこに目に入ったのはなんと。。。

板うに ¥267 !!!

や、安くないですかこれえ~?


で、商品ケースの中にこういう板を探すわけです。

(イメージ写真 ↓)
IMG_0379.jpg


しかしながら、ケースの中に ↑ が見当たらないのです。

たしかに、商品のポップが貼られているんですが、、、

板うに¥267 。。。

実際のポップ ↓
IMG_0378.jpg

うにを探そうと、ケースの中にある邪魔な氷の板をかきわけ、、、

IMG_0380.jpg


むむ???

うに、、、氷??? 


オステオパシー施術院トリート



夏のいろいろ

今年は異常でしたね。。。

Djuv4OuUwAIiwtu.jpg

恐怖を感じるくらいでした。。。

目の前の暑さだけではなく、その根本原因である、
地球人としての対策も、少しづつ頑張ってます。
・使用電気を風力100%に
・CO2排出投資世界1、2位の三菱とみずほから預金を引き下げて報告。
・洗剤を(話題の)ランドリーまぐちゃんに変更(ただいま変更途中)
・エコバッグ使用

「みんなやってないから」とか、「テレビで言わないから」とか、
「自分だけするのは手間がかかって損だ」なんて、、のんのん


しかしながら、やはりアヅイ、、、

そんなとき、色々出かけて温度を忘れてみました。

IMG_9770.jpg
海はたくさん行きました、、、
人が増える夏はある意味、波乗りオフシーズンなのですが(笑)
写真は鎌倉に打ちあがってしまったシロナガスクジラの赤ちゃん。
おそらく海中の船舶のソナー音の影響で、
お母さんからはぐれちゃったみたい

IMG_9789.jpg
どーでもいい話なのですが、
テレビにちょこっと映っていました(右端の変な人)。。。

IMG_9980.jpg
久しぶりに伊豆にも行ってきました。
若いころに住んでいた伊豆。

IMG_9908.jpg
若いころ食べられなかったキンメの煮つけ(笑) 

IMG_0023.jpg
大井町に波の出るプールが出来たので、仲間と行ったりしました。

IMG_9696.jpg
今年一番のヒットはこちらでした!
たまたま行った神楽坂。
屋久島の姉貴分と馬頭琴のコンサートに向かうときでした。
懐かしい囃子の音色、はじける踊りての笑顔、
全てを開放するかのような男踊り(下写真)、
暑さの中にも凛とした美しさの女踊り(上写真)、、、
汗ダラダラでしたが、、、その時、暑さは全く忘れました!

この日本という風土、高温多湿を乗り切る、
古からの知恵を感じました!

IMG_0064.jpg
続いて、有名な高円寺にも行ってきました。
何年後かに、ワタクシも踊っているかも???


オステオパシー施術院トリート












プロフィール

トリートTakezo

Author:トリートTakezo
目黒駅の近くで施術院を開院しています。

HP↓
オステオパシー施術院トリート
画面左下のカテゴリについて↓
オステオパシーについては力を入れて、
それ以外はのほほんと書いています。

男性
秋田県角館生まれ
東京育ち
海、山、人が好き 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード