fc2ブログ

テクニック講師のおしごと

最近おかげ様で公私共に忙しく、ブログを更新することは久しぶりです。

といいつつも、年に2、3回のペースで、すごく遅筆ですね 

本当にトリートやってんの?と思われるといけないので、

たまには書くことにしています 


表題の、オステオパシーテクニック講師の仕事について、
ふだんあまりお話することはないですし、

宣伝するようなことが好きではないので、ご存じない方がほとんど。
ですので、ちょっと書いてみることにしました!

今までの履歴と、数か所は今でも続けさせて頂いている団体です。

全てのはじまりはここ↓
2008年~2019年 茅ケ崎 アトラス・オステオパシー学院 
2教科の講義を担当 各地後援会 テクニックDVD出版など
(2019、一般受けや経営を考えず愚直にやりすぎ、、
そして、何年も修行するというスタイルが現代に合わず、終わって
しまいましたが。仲間達とは集まったりしています。)

以下、あいうえお順
・ ジャパンライム 講習会
・ スタジオビューラ(表参道) 全米ヨガRYT200解剖学担当
・ TAP研究会 講習会
・ 治療家大學 講習会
・ ティップネス 全国プログラム(ケアヨガ)導入部監修&講習
・ 日本姿勢保健均整師会 勉強会
・ 森田接骨院(京都) 講習会
(公演などは年に2,3団体から依頼を受けて続けています。
新規は基本受けていません。)

思えばたくさんの施術家の方々、ヨガの先生方、
柔道整復師、理学療法士、看護師、医師、鍼灸師などの皆様と
学ぶ機会に恵まれてきました。

この業界に入ったのが18年前、講師業も14年目になります。

やればやるほど、腰が低くなってゆきます。 
自分が伝えていることに確信を持っているからです。

自信の無い講師ほど、上からつっぱねた感じになることを
たくさん見てきましたから、中堅どころとなってきた自分の、
いいバランスで続けられているライフワークだと思っています。

もちろんトリートでの施術が僕の人生のメインなので、比較はできませんが、
講師業でお店を飛び出すことは、良いことがプラス一つといった感じです。

はぎ
講師を始めさてもらったころの写真、、34歳くらい。 
おじさんの今から見たら、かわいらしかったな、、
モテてもよかったけど不器用でダメだったな、、、

おっと、昔を振り帰ってもはじまりません。前を向いて笑顔を作ります。

そうです。唐突ですが、皆様お気づきですか? 
日本は新時代に突入しました。。。!
(スピとかオカルトじゃないですよ笑)

次回、少し経済と世の中の話、僕の考えていることを話します。


オステオパシー施術院トリート






スポンサーサイト



プロフィール

トリートTakezo

Author:トリートTakezo
目黒駅の近くで施術院を開院しています。

HP↓
オステオパシー施術院トリート
画面左下のカテゴリについて↓
オステオパシーについては力を入れて、
それ以外はのほほんと書いています。

男性
秋田県角館生まれ
東京育ち
海、山、人が好き 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード